Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2011.07.15 Fri
■ 外装施工 1 ■
今日から外装の施工に取り掛かります☆
入り口向かって左側。
ここは通常時にはシャッターで閉ざされています。
元々はタバコの販売窓口だった部分。
店内側は既に壁を作ったのでシャッターを開けるとこの通り…
ここにサイズどおりに加工したウッドストッカーをはめ込み(*゚ー゚)
いつもの悪い癖…。
ギリギリ(ピッタリ)に加工し過ぎて設置にかなり苦労しました~(=ω=。)
この周りには壁を作る予定なのでスットッカーを囲む様に間柱を立てました☆
更に手前にはウッドデッキを作っていきます☆
土台となる木材には裏面にゴムを施工(水捌け考慮)
表面には防水塗料を塗って設置を進めました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日から外装の施工に取り掛かります☆
入り口向かって左側。
ここは通常時にはシャッターで閉ざされています。
元々はタバコの販売窓口だった部分。
店内側は既に壁を作ったのでシャッターを開けるとこの通り…
ここにサイズどおりに加工したウッドストッカーをはめ込み(*゚ー゚)
いつもの悪い癖…。
ギリギリ(ピッタリ)に加工し過ぎて設置にかなり苦労しました~(=ω=。)
この周りには壁を作る予定なのでスットッカーを囲む様に間柱を立てました☆
更に手前にはウッドデッキを作っていきます☆
土台となる木材には裏面にゴムを施工(水捌け考慮)
表面には防水塗料を塗って設置を進めました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
2011.07.16 Sat
■ 外装施工 2 ■
本日も昨日に引き続きウッドデッキ部分の下組の作成を進めました。
ベースの木材の上に水平を出した35mm角のちょっとしっかりした木材を組んでいきます。
それにしても予想以上にコンクリート製の地面が…
デコボコ、そして傾斜していますΣ(゚Å゚)
当然これも計算に入れて一番下の木材は、良くしなる様に薄めのものを採用した訳なんですが…
ここまで歪みがあると上部の造作で水平に吸収させるのが超面倒です(苦笑)
デッキを作成すると量水器(水道メーター)の蓋が開けれなくなるので、
鉄工所で特注品を作成☆
何とかここまでは順調に進みました(^▽^;)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
本日も昨日に引き続きウッドデッキ部分の下組の作成を進めました。
ベースの木材の上に水平を出した35mm角のちょっとしっかりした木材を組んでいきます。
それにしても予想以上にコンクリート製の地面が…
デコボコ、そして傾斜していますΣ(゚Å゚)
当然これも計算に入れて一番下の木材は、良くしなる様に薄めのものを採用した訳なんですが…
ここまで歪みがあると上部の造作で水平に吸収させるのが超面倒です(苦笑)
デッキを作成すると量水器(水道メーター)の蓋が開けれなくなるので、
鉄工所で特注品を作成☆
何とかここまでは順調に進みました(^▽^;)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.07.17 Sun
■ 外装施工 3 ■
今日は下地の細かな修正と補強からスタートです☆
左の角はデッキの天板を斜めに施工していくので、更に特殊な下地を追加☆
くどい様ですが、地面が歪み過ぎ(;´▽`A
その後少し頭を使って…
電気配線用の防水管を取り回しました☆
電気部材も多種多様…
いちいちお勉強で頭痛がしますσ(^_^;)
末端に屋外コンセント用のボックスを取り付けて完了です☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日は下地の細かな修正と補強からスタートです☆
左の角はデッキの天板を斜めに施工していくので、更に特殊な下地を追加☆
くどい様ですが、地面が歪み過ぎ(;´▽`A
その後少し頭を使って…
電気配線用の防水管を取り回しました☆
電気部材も多種多様…
いちいちお勉強で頭痛がしますσ(^_^;)
末端に屋外コンセント用のボックスを取り付けて完了です☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.07.19 Tue
■ 外装施工 4 ■
今日はストッカーの周囲の壁の下地を施工しました。
簡単に行くはずだったのですが…
思いがけず苦戦してメチャメチャ時間が掛かってしまいましたΣ(゚口゚;
それでも一応壁の下地は完成☆
ウッドデッキのベースも油性塗料を塗って下地完成です。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日はストッカーの周囲の壁の下地を施工しました。
簡単に行くはずだったのですが…
思いがけず苦戦してメチャメチャ時間が掛かってしまいましたΣ(゚口゚;
それでも一応壁の下地は完成☆
ウッドデッキのベースも油性塗料を塗って下地完成です。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.07.20 Wed
■ のし台の製作 ■
今日は外装の施工はお休みです。
注文していた大理石のワークトップが午前中に届きました(*゚∀゚)
さすがに超厳重な梱包です。
ガッチリとした木枠…
またバラしてカットしてまとめて…(´Д`) =3
とまぁ、そのへんの問題は一先ず置いておきます。
先日鉄工所で作成したラック付き作業台☆
その上に大理石を設置…φ(・・。)
お…重いーーΣ(゚皿゚)
ドンピシャ☆
設置のあとは隙間のコーキング施工です。
大嫌いなマスキング作業を黙々とこなし…
キッチンのありとあらゆる必要箇所にコーキングしました☆
一息ついてラックの組み立て開始☆
棚板もバッチリです。
が…
気が付けば深夜1時(゚Д゚;)
バリバリガリガリと電動ドライバーが唸るので、中途半端でしたが今日はここで終了です。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日は外装の施工はお休みです。
注文していた大理石のワークトップが午前中に届きました(*゚∀゚)
さすがに超厳重な梱包です。
ガッチリとした木枠…
またバラしてカットしてまとめて…(´Д`) =3
とまぁ、そのへんの問題は一先ず置いておきます。
先日鉄工所で作成したラック付き作業台☆
その上に大理石を設置…φ(・・。)
お…重いーーΣ(゚皿゚)
ドンピシャ☆
設置のあとは隙間のコーキング施工です。
大嫌いなマスキング作業を黙々とこなし…
キッチンのありとあらゆる必要箇所にコーキングしました☆
一息ついてラックの組み立て開始☆
棚板もバッチリです。
が…
気が付けば深夜1時(゚Д゚;)
バリバリガリガリと電動ドライバーが唸るので、中途半端でしたが今日はここで終了です。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析