Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2011.09.23 Fri
■ キッチンこまごま施工1 ■
店内を広く取ることを優先して…
収納スペースをほとんど確保できていないキッチン(;´▽`A
デッドスペースを如何に減らすかが最大の課題です。
一先ずは「お決まり」の構図。
排気フード下に吊り金具です(笑)
こちらも長さは調節済み☆
壁裏には9mmの板が貼ってあるので、強度の気兼ねなしに施工完了☆
フライパンはちょっと値の張るモノを買いました☆
が、保温性バツグンの副作用で温まるのが遅い(^▽^;)
これが凶と出るか吉と出るか…。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
店内を広く取ることを優先して…
収納スペースをほとんど確保できていないキッチン(;´▽`A
デッドスペースを如何に減らすかが最大の課題です。
一先ずは「お決まり」の構図。
排気フード下に吊り金具です(笑)
こちらも長さは調節済み☆
壁裏には9mmの板が貼ってあるので、強度の気兼ねなしに施工完了☆
フライパンはちょっと値の張るモノを買いました☆
が、保温性バツグンの副作用で温まるのが遅い(^▽^;)
これが凶と出るか吉と出るか…。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
2011.09.27 Tue
■ 外壁の大掃除 ■
今日は朝から終日、外壁の掃除をしました☆
前方が道路で壁に既にかなりの汚れが付いていました。
年明けにガラスを入れ替えてから、一度も触らずに放置していた窓も只管磨き倒しました☆
言うまでもなくピカピカ(*゚∀゚)*
デッキ部分も意外に激しく雨に濡れるので、新たにグレードの高い防水塗料を再度塗り直しました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日は朝から終日、外壁の掃除をしました☆
前方が道路で壁に既にかなりの汚れが付いていました。
年明けにガラスを入れ替えてから、一度も触らずに放置していた窓も只管磨き倒しました☆
言うまでもなくピカピカ(*゚∀゚)*
デッキ部分も意外に激しく雨に濡れるので、新たにグレードの高い防水塗料を再度塗り直しました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.09.28 Wed
■ 配線の取り回し・キッチンこまごま施工2 ■
先日設置した音響設備☆
このスピーカーの電源管理と音楽の管理を事務所のPCで行える様に、配線の接続を行いました。
またまた天井付近の作業+屋根裏のほふく前進…
埃まみれになりましたが、見た目にもスッキリと施工完了です☆
夕方からキッチンのこまごま施工に着手ψ(。。)
デッドスペース其の二。
オーブンの側面です。
ここにも吊り下げ用のバーを取り付けます☆
ステンレスバーを60cmにカット。
側面にネジ穴加工をしてしっかり固定しました。
調味料ラックとフライパンの大を吊り下げて完成(。・ω・)ノ
最後に夜な夜な照明器具の取り付けを行いました。
バランス良く照明を配置すればそれなりの雰囲気になってくるモンですね(*゚∀゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
先日設置した音響設備☆
このスピーカーの電源管理と音楽の管理を事務所のPCで行える様に、配線の接続を行いました。
またまた天井付近の作業+屋根裏のほふく前進…
埃まみれになりましたが、見た目にもスッキリと施工完了です☆
夕方からキッチンのこまごま施工に着手ψ(。。)
デッドスペース其の二。
オーブンの側面です。
ここにも吊り下げ用のバーを取り付けます☆
ステンレスバーを60cmにカット。
側面にネジ穴加工をしてしっかり固定しました。
調味料ラックとフライパンの大を吊り下げて完成(。・ω・)ノ
最後に夜な夜な照明器具の取り付けを行いました。
バランス良く照明を配置すればそれなりの雰囲気になってくるモンですね(*゚∀゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.09.29 Thu
■ 5.5人掛けソファ ■
ここ最近、一日の大半が事務処理で疲れます…。
さてそんな本日。
注文していたソファが夕方に届きました☆
2.5人掛けのソファと3人掛けのソファです。
梱包がデカくてビックリしました( ̄Д ̄;)
早速開梱☆
これも大き過ぎないか、小さ過ぎないかドキドキしていましたが…
散々計測した甲斐あってジャストサイズでした('-'*)
上位クラスのカバーリングソファにしたので、雰囲気を損なわずいつも清潔に使えると思います。
沈み込みが大きいものは心地は良いのですが…
テーブルから体が離れてしまうので、食事しにくいかなとφ(・_・”)
そんな訳でコチラのソファもクッションは固めにしました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
ここ最近、一日の大半が事務処理で疲れます…。
さてそんな本日。
注文していたソファが夕方に届きました☆
2.5人掛けのソファと3人掛けのソファです。
梱包がデカくてビックリしました( ̄Д ̄;)
早速開梱☆
これも大き過ぎないか、小さ過ぎないかドキドキしていましたが…
散々計測した甲斐あってジャストサイズでした('-'*)
上位クラスのカバーリングソファにしたので、雰囲気を損なわずいつも清潔に使えると思います。
沈み込みが大きいものは心地は良いのですが…
テーブルから体が離れてしまうので、食事しにくいかなとφ(・_・”)
そんな訳でコチラのソファもクッションは固めにしました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.10.01 Sat
■ 屋外照明 ■
今日は屋外照明の設置を行いました☆
ここにも電源用のダクトレールがあるのですが…
ここに来てやっぱり追加σ(^_^;)
バランス良く「5個」の照明を設置する為に、左右約1メートルずつ延伸しました。
そこに乳白ガラス仕様の照明器具を等間隔に5個配置☆
おぉヽ(*'0'*)☆
思っていたよりも随分とイイ感じになりました☆
日中は点けていても殆ど分からないので、今の時期だと毎晩17時半位から点灯しようと思います。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日は屋外照明の設置を行いました☆
ここにも電源用のダクトレールがあるのですが…
ここに来てやっぱり追加σ(^_^;)
バランス良く「5個」の照明を設置する為に、左右約1メートルずつ延伸しました。
そこに乳白ガラス仕様の照明器具を等間隔に5個配置☆
おぉヽ(*'0'*)☆
思っていたよりも随分とイイ感じになりました☆
日中は点けていても殆ど分からないので、今の時期だと毎晩17時半位から点灯しようと思います。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析