Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2011.04.05 Tue
■ 天板完成 ■
綺麗にやすりをかけてスベスベになった杉材☆
今日は面取りをして、更に細かいペーパーで仕上げました。
ここに"ウォールナット色"のオイルステインを塗っていきます((φ(-ω-)
一度では着色できないので、塗っては乾燥を4回~5回繰り返します。
木目の生きたイイ感じの雰囲気になりました☆
このままでは常時使用に耐えられないので…
※水や衝撃に弱い状態。
最後の仕上げとしてウレタンニスの膜を作ります。
ニスは刷毛塗りではなくスプレーのものを使用しました。
つや消しの防水塗膜がプラスされて、イメージ通りの天板が完成しましたd(゚∀゚)b
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
綺麗にやすりをかけてスベスベになった杉材☆
今日は面取りをして、更に細かいペーパーで仕上げました。
ここに"ウォールナット色"のオイルステインを塗っていきます((φ(-ω-)
一度では着色できないので、塗っては乾燥を4回~5回繰り返します。
木目の生きたイイ感じの雰囲気になりました☆
このままでは常時使用に耐えられないので…
※水や衝撃に弱い状態。
最後の仕上げとしてウレタンニスの膜を作ります。
ニスは刷毛塗りではなくスプレーのものを使用しました。
つや消しの防水塗膜がプラスされて、イメージ通りの天板が完成しましたd(゚∀゚)b
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
2011.04.07 Thu
■ 壁下地の最終チェック ■
■ マスキングと下塗り ■
気分的にウンザリですが、ココで手を抜いては全てが水の泡…
パテの状態の最終チェックをグルッと一周行いました(+_+。)
その後は地獄のマスキング作業…
壁の塗装作業を行う為に、汚れては困る箇所を全てテープ保護してゆきます。
一本18mのマスキングテープを5本使い切りました~(+_+。)
首と腰が…(苦笑)
マスキング作業が終わった後はいよいよ下塗り開始です。
くどい様ですが下塗り剤の刺激臭は自分史上最強…。
…
…
( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )
総面積にして畳約50枚分…
案の定、店内に充満した臭気は想像通り、いやそれ以上でした( ゚ ρ ゚ )オエー
これを一日完全に乾燥させた後、再び「全面」に軽くやすりをかけます…。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
■ マスキングと下塗り ■
気分的にウンザリですが、ココで手を抜いては全てが水の泡…
パテの状態の最終チェックをグルッと一周行いました(+_+。)
その後は地獄のマスキング作業…
壁の塗装作業を行う為に、汚れては困る箇所を全てテープ保護してゆきます。
一本18mのマスキングテープを5本使い切りました~(+_+。)
首と腰が…(苦笑)
マスキング作業が終わった後はいよいよ下塗り開始です。
くどい様ですが下塗り剤の刺激臭は自分史上最強…。
…
…
( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )( ゚ ρ ゚ )
総面積にして畳約50枚分…
案の定、店内に充満した臭気は想像通り、いやそれ以上でした( ゚ ρ ゚ )オエー
これを一日完全に乾燥させた後、再び「全面」に軽くやすりをかけます…。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.04.11 Mon
■ 壁塗装 ■
三日徹夜して壁を塗り終えました…
客席の床面積15坪。
壁面積は畳約50枚分…
思ったよりも広範囲で全面を塗り終えるのに約12時間掛かりましたΣ(゚Å゚)
何故三徹か!?
要するに三度塗りですщ(゚ロ゚щ)
白い塗料は意外にムラになり易く、付着性も悪いのです…。
一人でモクモクと塗装ローラーをコロコロ…コロコロ…
感無量(T△T)
店内が一気に明るく、「らしく」なりました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
三日徹夜して壁を塗り終えました…
客席の床面積15坪。
壁面積は畳約50枚分…
思ったよりも広範囲で全面を塗り終えるのに約12時間掛かりましたΣ(゚Å゚)
何故三徹か!?
要するに三度塗りですщ(゚ロ゚щ)
白い塗料は意外にムラになり易く、付着性も悪いのです…。
一人でモクモクと塗装ローラーをコロコロ…コロコロ…
感無量(T△T)
店内が一気に明るく、「らしく」なりました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.04.13 Wed
■ 配電盤の塗装 ■
■ 室内の目地処理 ■
これまで違和感の無かった配電盤が…
壁を塗装すると汚れがハッキリと目立つ様になってしまいました…。
と言う事で同じく白で塗装する事に☆
周りをマスキングして(この作業が一番時間掛かります…)白のスプレーで薄く薄く5回重ね塗り。
見違える白さになりました(*゚∀゚)
中はそのままなので、変化は一目瞭然です。
お次は室内の目地(隙間)の処理を行いました。
柱と壁の接点、壁と天井の接点…
心が折れる長さと多さです(苦笑)
「ジョイントコーク」と呼ばれる隙間補修(仕上げ)用に使われるシリコン剤。
基本同じですが、細く仕上げとして目に付くものなので難易度が高めです、
が、「一定の量で真っ直ぐな線」は体に染み付いているので問題なし☆
またまた深夜になりましたが、無事に作業を終えました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
■ 室内の目地処理 ■
これまで違和感の無かった配電盤が…
壁を塗装すると汚れがハッキリと目立つ様になってしまいました…。
と言う事で同じく白で塗装する事に☆
周りをマスキングして(この作業が一番時間掛かります…)白のスプレーで薄く薄く5回重ね塗り。
見違える白さになりました(*゚∀゚)
中はそのままなので、変化は一目瞭然です。
お次は室内の目地(隙間)の処理を行いました。
柱と壁の接点、壁と天井の接点…
心が折れる長さと多さです(苦笑)
「ジョイントコーク」と呼ばれる隙間補修(仕上げ)用に使われるシリコン剤。
基本同じですが、細く仕上げとして目に付くものなので難易度が高めです、
が、「一定の量で真っ直ぐな線」は体に染み付いているので問題なし☆
またまた深夜になりましたが、無事に作業を終えました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.04.14 Thu
■ 換気扇と手洗い器 ■
トイレと事務所用の換気扇が入荷しました☆
配管は後回しにして、一先ず取り付けてみましたφ(・・。)ゞ
177mm…。
取り付け規定通りに空けておいたスペース。
ルーバー(格子状のカバー)も無事に取り付け完了。
スッキリ収まりました☆
その後、キッチン側の手洗い器を取り付けました。
本体固定→排水接続→給水接続φ(・ω・ )
万事良好 d(゚∀゚)b
給排水とも水漏れ等もなく、無事に取り付けできました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
トイレと事務所用の換気扇が入荷しました☆
配管は後回しにして、一先ず取り付けてみましたφ(・・。)ゞ
177mm…。
取り付け規定通りに空けておいたスペース。
ルーバー(格子状のカバー)も無事に取り付け完了。
スッキリ収まりました☆
その後、キッチン側の手洗い器を取り付けました。
本体固定→排水接続→給水接続φ(・ω・ )
万事良好 d(゚∀゚)b
給排水とも水漏れ等もなく、無事に取り付けできました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析