忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第113日目
■ 配電盤の塗装 ■
■ 室内の目地処理 ■

これまで違和感の無かった配電盤が…
壁を塗装すると汚れがハッキリと目立つ様になってしまいました…。

と言う事で同じく白で塗装する事に☆



周りをマスキングして(この作業が一番時間掛かります…)白のスプレーで薄く薄く5回重ね塗り。
見違える白さになりました(*゚∀゚)

中はそのままなので、変化は一目瞭然です。



お次は室内の目地(隙間)の処理を行いました。

柱と壁の接点、壁と天井の接点…
心が折れる長さと多さです(苦笑)



「ジョイントコーク」と呼ばれる隙間補修(仕上げ)用に使われるシリコン剤。
基本同じですが、細く仕上げとして目に付くものなので難易度が高めです、

が、「一定の量で真っ直ぐな線」は体に染み付いているので問題なし☆
またまた深夜になりましたが、無事に作業を終えました。


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

1. 羨

お久しぶりです!!
作業は順調?に進んでいるようですね♪

「一定の量で真っ直ぐな線」は体に染み付いている・・・ですか・・・・・
言ってみたい・・・そのセリフ・・・・・・

Re:羨

k.nakamuraさんコンニチハ☆
コメントありがとです。

作業は順調?なのか…
確かに大きな失敗はしていませんが…
無限に沸いてくる工程にグッタリです(苦笑)

「不安定な量で歪んだ線」(・m・ )
ある意味これも難しい事ッスよ(笑)
コメントを書く