×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ 間仕切り扉の施工 ■
菓子製造業許可の申請基準には「客席と厨房を間仕切るものを設置の事」とあります。
実際のところ「のれん」でも良いらしいのですが…
さすがにカフェでのれんはマズイです(^▽^;)
という事で、間仕切りには「ウエスタンドア」を採用しました。
このドアに必要なのは「自由丁番」という特殊な丁番です。
要するに奥と手前の両方に開く扉となります。
そうして届いた自由丁番。
写真ではステンレス色だったのに…

真っ黒やないかーΣ(゚口゚;
仕方なく塗装作業から…

無事に白に変更完了です。
乾燥を待っている間に扉を作成して…
両サイドの水平を厳密に出しながら丁番を取り付け。

そこへ扉を取り付けました☆

傾斜やバネの強さの調節にかなり苦戦しましたが、無事に両開き扉の施工が完了しました☆

菓子製造業許可の申請基準には「客席と厨房を間仕切るものを設置の事」とあります。
実際のところ「のれん」でも良いらしいのですが…
さすがにカフェでのれんはマズイです(^▽^;)
という事で、間仕切りには「ウエスタンドア」を採用しました。
このドアに必要なのは「自由丁番」という特殊な丁番です。
要するに奥と手前の両方に開く扉となります。
そうして届いた自由丁番。
写真ではステンレス色だったのに…
真っ黒やないかーΣ(゚口゚;
仕方なく塗装作業から…
無事に白に変更完了です。
乾燥を待っている間に扉を作成して…
両サイドの水平を厳密に出しながら丁番を取り付け。
そこへ扉を取り付けました☆
傾斜やバネの強さの調節にかなり苦戦しましたが、無事に両開き扉の施工が完了しました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
コメント