忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第184日目
■ エントランスドアの塗装 1 ■

店の顔?
今日は入り口の扉の塗装施工開始です☆

既存のドアはアルミ製のブロンズドア。
何とも言えない鈍い輝きと古臭さが漂っています…。

これをダークブラウンの艶消しに塗装しなおします(゚ー☆)

さてここでの問題はドアの材質が「アルミ」である事。
※基本的に表面構造に吸い込みの無いアルミ材には塗装そのものができません。

しかも窓のサッシなどに良く使われているテカテカのアルミと同じく、
表面に塗料を焼き付けるアルマイト塗装が施されています…

ペンキ等を塗ってもすぐにペリペリと剥がれてくる事は間違いありません。

と、ややこしいウンチクはこれ位にして…
まずはいつもの様にマスキング作業。

その後、目の細かいヤスリでひたすら表面を研磨します。



約三時間…
スリスリスリスリ…____ロ(。。*)

これで目には見えない細かいキズを表面に付いて、塗料の付着性が高まります。

この下地処理の後は第二の下地処理☆
車の塗装にも使われる「プラサフ」という特殊な塗料を吹き付けます。



このプラサフがヤスリがけをしたアルミ材と強力に密着します☆
これで下地が完成デスd(゚∀゚)b


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く