忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第42日目
■ 二徹… ■

どうにもこうにも前に進まないので昨日、今日と深夜まで作業をしています。
ただ、12時を回ると大きな音のする作業は当然できませんし、何より寒い(=ω=。)

そんな中、ようやく防音・ニオイ対策はほぼ完了しました☆

最後の一辺。
まずは骨組みを作成。



次に裏面からグラスウールを隙間無く詰め込みました☆



その上から防音材をカットしてはめ込み…
更に細かな隙間をシリコンでコーキングしました。



筒抜けだったお隣の店舗の会話が完全な無音に(゚д゚)
もはや蟻一匹通過できる隙間はありませんd(゚∀゚)b

事務所部屋の下地壁もどんどん貼り進めています。



今日はまた卒業生がお手伝いに来てくれて、仕事が捗りました(゚ー☆)thanks

夕方からまた独り(o ̄∀ ̄)
そこから深夜まで何に苦戦していたのかと言いますと…

それはトイレの内装関連です。

基本構造がコンクリートブロックになっているのですが、ココがまた歪みまくっているのです(ノ△・。)

ココもか…

思わず脱力して床に崩れ落ちました~(笑)

もう明らかに壁が「ヘコミ」と「膨れ」の連続で(;´Д`A
逆にタイル張りの壁なのに何故こんな事になっているのかが不思議な程です。

そしてその影響をモロに受けるのが「トイレドア」となります。
ドアは縦方向・横方向共に完璧に垂直が出ていないと、キチンと開きません。

なのに床は傾斜・壁は歪んでいるので、垂直の基準が無いっΣ(゚Å゚)
その大問題をどうやって解決するのかを只管検討していた訳です…

「下げ振り」を使って地面(地球)との垂直を計測。



ドア枠を固定する基礎枠を作成して仮止めしてみました。



何とか道筋は見えてきましたが、夜が明けてきたので一旦終了。
仮眠してからまた続きをしようと思います☆


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く