×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ キッチンの床施工 ■
ブログの管理ページのエラーで更新が随分と滞っています(+_+。)
記事は溜まっているので、小出しでアップしていきます(*_ _)
さて、キッチンの床も壁と同じく防水処理が必要となります。
新たに自分で底上げした床はフラットなのですが…
キッチンスペースとして予定している範囲には既存のコンクリート床の部分があります。
ココ…
やっぱりかなりの凹凸と傾斜があります(  ̄_ ̄)
と言う事で、「捨て張り施工」をします。
捨て張り。
その名の通り床のベースと仕上げ材の中間に合板を張って、仕上げ材の施工をより綺麗に確実にする為のものとなります。
はい…
ココでまた問題発生です。
今回の問題は不可抗力の大問題(=ω=。)
震災の影響で物流が鈍化…。
ホームセンターから木材が消えました…。
ビックリする位何も無いっっΣ(゚口゚;
これは本当に大ピンチ。
マメに店に足を運ぶも、入荷されてすぐに数百枚単位で買占められていて入手困難な状態です。
特に合板系の枯渇が酷くて、どうにもならない感じです…(ノ△・。)
捨て張り合板の最低の厚みは5.5mm。
だけど…
4mmしか手に入りませんでした。
とにかく入荷を待っていては前に進まないので、4mmの合板で何とか頑張ります。

ブログの管理ページのエラーで更新が随分と滞っています(+_+。)
記事は溜まっているので、小出しでアップしていきます(*_ _)
さて、キッチンの床も壁と同じく防水処理が必要となります。
新たに自分で底上げした床はフラットなのですが…
キッチンスペースとして予定している範囲には既存のコンクリート床の部分があります。
ココ…
やっぱりかなりの凹凸と傾斜があります(  ̄_ ̄)
と言う事で、「捨て張り施工」をします。
捨て張り。
その名の通り床のベースと仕上げ材の中間に合板を張って、仕上げ材の施工をより綺麗に確実にする為のものとなります。
はい…
ココでまた問題発生です。
今回の問題は不可抗力の大問題(=ω=。)
震災の影響で物流が鈍化…。
ホームセンターから木材が消えました…。
ビックリする位何も無いっっΣ(゚口゚;
これは本当に大ピンチ。
マメに店に足を運ぶも、入荷されてすぐに数百枚単位で買占められていて入手困難な状態です。
特に合板系の枯渇が酷くて、どうにもならない感じです…(ノ△・。)
捨て張り合板の最低の厚みは5.5mm。
だけど…
4mmしか手に入りませんでした。
とにかく入荷を待っていては前に進まないので、4mmの合板で何とか頑張ります。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
コメント