忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第129日目
■ オーブンの修理 ■

遠路遥々東京まで車で引き取りに行ったオーブン☆



「ロックウール」という耐火性能に優れた断熱材が使用されているのですが…
中古品に加え、搬入搬出などでボロボロのグチャグチャ…Σ(T□T)

という訳でそのロックウールを敷き詰め直す作業をしなければ使う事ができません。

が…

住宅エコポイントによる需要増で枯渇気味だったところに震災直撃Σ(゚口゚;
もはやどんな手段を用いても一般ユーザーの手に流通する事は無い状態に陥ってしまいました。

ですが☆

友人の会社でそのロックウールを使っているとの情報を耳にしてd(゚∀゚)b
切れっ端の廃棄分を貰ってきてもらう事に成功☆

四ヶ月越しの深刻な問題から無事に開放されました(ノ△・。)

まずは厚み50mmのロックウールを25mmにハーフスライス…
ケーキのスライスに思いを馳せながら…(苦笑)



さてこれを上面と底面の所定スペースにピッタリと敷き詰めてゆきます。



隙間ができると意味がありません。
寸分の狂い無くピッタリに…



只管スライス、計測、カット、はめ込みを繰り返し…

ガラス繊維なので全身チクチク(×_×)
作業台はクズだらけの修羅場です。



朝から晩までかけてオーブン二台分の施工を終えました☆




■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

1. ロックウール

って。。石綿じゃないの?健康被害とかで話題になったあれっすか?吸い込んでない?体をだいじにね。。
そうそう、最近Mixiはじめてみたら、モリテツとよしきを見つけた。自分はしてへんの?

Re:ロックウール

九州男さんコンバンハ☆

ご無沙汰でーす。
お元気ですか?

ロックウールは「岩綿」とよばれるものデス(^-^*)
健康被害で大問題の石綿(アスベスト)とは別モノ☆
構成繊維質の粒子が大きいのでロックウールは安全っす(o ̄∀ ̄)

むしろ自分は武漢のスモッグの方が心配です(ノ△・。)

Mixiはアカウントだけは存在していますが、更新はorenchi blogへのリンクのみで、活用はしていませーん。
ってか、モリテツはまだしも、よしきは超レアっすねΣ(゚口゚;
コメントを書く