忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第131日目
■ 外装タイルの施工 ■

その後の処理に迷いつつも、思い切って剥がした外壁の造作物…
後に残ったのは予想通りの(処理に悩む)空しいコンクリート壁です。



ここのタイルは商業ビル等で良く使われているもので
「45二丁」(よんごうにちょう)タイルと呼ばれるものです。

短辺が45mm、長辺が90mmのサイズのタイルってことですね☆

ただ…
入手ムズっっΣ(゚Å゚)

サイズはあれど同じ材質のタイルが見つかりません…(≡д≡)
約80枚という少量という事もあって更に入手は困難に…

最終的には外壁の塗装を考えているのでφ(..。)
可能な限りの近似色、厚みのタイルを無理矢理入手しました(;´Д`A



朝から細かいコンクリート片を取り除いて、下地の処理を済ませておきました。
お昼前にタイルが届いたので早速作業を開始☆

タイルは6×3の18枚が1シートになっているので楽チンです(゚∀゚)

のはずが…
一枚目の写真で言う二列目と五列目のタイルの目地がズレているではありませんか…(゚Д゚;)

こんな事ある?
我が目を疑いましたが現実でした…

これで難易度はDランクからSランクにUPです(+_+。)

18枚セットのタイルを単品にバラして…
ズレている目地を真っ直ぐ見せる為に0.5mmずつずらして…
下地の歪みとも格闘しながら、1枚ずつ1枚ずつで合計80枚。



危うく日が暮れそうになりましたが何とか無事に施工を終えました。



タイルが完全に固着してから後日、目地埋めの施工を行います。


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く