忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第134日目
■ 店内の床施工 ■

震災でストップしていた床材がやっと入荷しました☆
ただ床材の施工の前にまず室内床の大掃除が必須…

こういう時につくづく痛感します(;^_^A
18坪(約36畳)は広いっ(@Д@;



重たい機材を取り合えずキッチンスペースに移動させて…
丁寧にホウキで掃いて…
入念に掃除機かけて…

僅かなゴミやホコリでも接着剤には天敵となりますφ(-ω-)

中でも大変だったのが床に落ちたペンキやパテ、コンクリートのデコボコの撤去です…
先が鋭利なスケッパーで只管地道にカリカリ、カリカリ…



床に這いつくばって18坪を満遍なくチェックしてゆきました _φ(- -*)

そして再び掃除機がけ…
半日以上掛かりましたが、粉塵の全く無い床下地が完成です☆

その後、床材の均等割りを行いました。
基準となる1枚の位置を割り出すのですが、この作業は床材施工では最も重要となります☆

ここを間違えると部屋の隅の床材が極端に小さい1cm幅になったり…
平行が取れなかったりと諸処色々な問題に直面してしまいます。

ただ…
もともと基準になる真っ直ぐな面が無い物件なので(ノ△・。)
この割付作業が半端無く難しかったです…。



そんなこんなでまたまた深夜作業になりましたが、何とか基準点の割り出しができました☆


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く