×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ シンクと洗浄機の改造 ■
先日購入した新品の二槽シンク。

普通はこのまま使用する訳なんですが…。
ここでもやっぱり自作加工が入ります☆
菓子製造業許可の認可規定に「お湯の出る」「二槽シンク」を設置する事。
との文言があります。
良く見るパターンではお湯と水道の蛇口がシンク1つにそれぞれ付いているタイプ。
ただこのタイプはいかにも"蛇口"な感じで好きになれません…。
そこで自分は家庭用の一つ穴式の混合栓を取り付ける事にしましたφ(・ω・ )☆
金具の取り付け穴をセンターに加工。

金具取り付け☆

シンクのステンレスが薄いのでチョット頼りないですが、無事に固定完了です。
今日は鉄工所作業なので、ついでに食洗機も改造☆
廃材の中からステンレス板を拝借(・ω・=)
この廃材を縦と横に希望の寸法で切断。
端をR加工(丸み加工)して…
両サイドを90度に曲げ加工☆

L字の支柱にネジ穴加工。
食洗機側にも同じ様にネジ加工☆

ハイ、完成です☆
天板の奥行き45cm → 60cm(゚∀゚)

シンク、ガス台、食洗機全て60cmでピッタリ揃いました☆
先日購入した新品の二槽シンク。
普通はこのまま使用する訳なんですが…。
ここでもやっぱり自作加工が入ります☆
菓子製造業許可の認可規定に「お湯の出る」「二槽シンク」を設置する事。
との文言があります。
良く見るパターンではお湯と水道の蛇口がシンク1つにそれぞれ付いているタイプ。
ただこのタイプはいかにも"蛇口"な感じで好きになれません…。
そこで自分は家庭用の一つ穴式の混合栓を取り付ける事にしましたφ(・ω・ )☆
金具の取り付け穴をセンターに加工。
金具取り付け☆
シンクのステンレスが薄いのでチョット頼りないですが、無事に固定完了です。
今日は鉄工所作業なので、ついでに食洗機も改造☆
廃材の中からステンレス板を拝借(・ω・=)
この廃材を縦と横に希望の寸法で切断。
端をR加工(丸み加工)して…
両サイドを90度に曲げ加工☆
L字の支柱にネジ穴加工。
食洗機側にも同じ様にネジ加工☆
ハイ、完成です☆
天板の奥行き45cm → 60cm(゚∀゚)
シンク、ガス台、食洗機全て60cmでピッタリ揃いました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
コメント