Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2010.11.24 Wed
■ 天井裏の壁作り ■
ニオイ対策の為に作成しなければいけない天井裏の壁は全部で4辺あります。
今日はトイレ上の作業に取り掛かりました。
基礎部分が木材なら余裕で終わるのですが…
この4辺は上部が鉄骨、下部がコンクリートとなっているので更に施工の手間が掛かります。
まず上下に木材の柱を通して枠組みを作成します。

ここにダクトを避ける加工をした板を貼り付けます。

更に細かな隙間をシリコンコーキングで密閉☆
配管周りも専用のパテで完全に埋めます。
最後に最上部の鉄骨の隙間を断熱材(硬い発砲スチロール系の素材)を型通りに切り抜いて…

ピシッと隙間に詰め込んでから再びコーキングでダメ押しの密閉をしました。

虫一匹、行き来できない壁作り。
ちょっとやり過ぎかも知れませんが、念には念をという事でこのまま施工を続けます☆
何よりほぼ寝転んだ状態での作業に加えて、ハシゴの昇り降りにいちいち時間が掛かる感じで…
朝から夜の9時まで作業をしてやっとこれだけです(^▽^;)
とにかくこれが終われば塗装作業を再開できます。
一刻も早くこの作業が終わる様に明日も頑張ります(゚д゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
ニオイ対策の為に作成しなければいけない天井裏の壁は全部で4辺あります。
今日はトイレ上の作業に取り掛かりました。
基礎部分が木材なら余裕で終わるのですが…
この4辺は上部が鉄骨、下部がコンクリートとなっているので更に施工の手間が掛かります。
まず上下に木材の柱を通して枠組みを作成します。
ここにダクトを避ける加工をした板を貼り付けます。
更に細かな隙間をシリコンコーキングで密閉☆
配管周りも専用のパテで完全に埋めます。
最後に最上部の鉄骨の隙間を断熱材(硬い発砲スチロール系の素材)を型通りに切り抜いて…
ピシッと隙間に詰め込んでから再びコーキングでダメ押しの密閉をしました。
虫一匹、行き来できない壁作り。
ちょっとやり過ぎかも知れませんが、念には念をという事でこのまま施工を続けます☆
何よりほぼ寝転んだ状態での作業に加えて、ハシゴの昇り降りにいちいち時間が掛かる感じで…
朝から夜の9時まで作業をしてやっとこれだけです(^▽^;)
とにかくこれが終われば塗装作業を再開できます。
一刻も早くこの作業が終わる様に明日も頑張ります(゚д゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
Post your Comment
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析