×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ 防音・防臭対策 ■
「最優先」が1日置きに更新される展開で大変デス(@Д@;
先日発生したシンナー臭に対する対策を完了させないと、本当に作業が致命的に遅れてゆきます…。
というか既に大幅に遅れています(ノ_・。)
更に現在トイレが使用不可の状態で…。
配管工事は終わっているのですが、便器の設置はトイレの内装を完了させる必要があります。※ここ一週間はいちいちコンビニへお邪魔させてもらってます。
トイレの内装。
ニオイ対策の壁面作り。
これは同時にはできません(ノ△・。)
しかし☆
友人達が休日・祝日にヘルプに掛け付けてくれたお陰で、随分と作業が進みました('-'*)
まずは事務所部屋の天井裏スペース。

お隣の物件と屋根裏が繋がっている事で、コチラ側で発生したニオイ等が充満する訳です。
臭気や音の対策としては、ココを全て完全に埋める必要がありますφ(・ω・ )
とは言うものの、写真の様に配管等が横切っていてココに壁を作成するのは至難の業。
手伝ってくれた友人と綿密な打ち合わせをしてコツコツと作業を進めました。
まずは一層目にベニヤ板の壁。

鉄骨と木材の隙間を埋める為の施工もスチロール系の素材を切り抜いて完全に埋めました☆
更に細かな隙間をシリコンコーキングで"これでもか"の密閉施工☆
二層目に防音・断熱の効果があるグラスウールを敷き詰めました。

同時進行でトイレのタイル壁にも地道にアンカーを打ち込んで…

キレイに胴縁を張りました。

メインフロア側からも屋根裏を塞ぐ壁を作成しないといけません。
ココは本当に狭所作業で殆ど体を動かす事ができず大変です…。

施工イメージと採寸だけでかなり時間が掛かってしまいました…。
と、こんな感じで全て未完成進行中のまま日没で終了となりました。
でも人手があるって素晴らしいなぁ(T△T)☆
皆様お手伝い誠にありがとうございました。
明日からまた独りでコツコツ(。_。)φ
モチベーションをしっかり保って続きをやっていこうと思います。
「最優先」が1日置きに更新される展開で大変デス(@Д@;
先日発生したシンナー臭に対する対策を完了させないと、本当に作業が致命的に遅れてゆきます…。
というか既に大幅に遅れています(ノ_・。)
更に現在トイレが使用不可の状態で…。
配管工事は終わっているのですが、便器の設置はトイレの内装を完了させる必要があります。※ここ一週間はいちいちコンビニへお邪魔させてもらってます。
トイレの内装。
ニオイ対策の壁面作り。
これは同時にはできません(ノ△・。)
しかし☆
友人達が休日・祝日にヘルプに掛け付けてくれたお陰で、随分と作業が進みました('-'*)
まずは事務所部屋の天井裏スペース。
お隣の物件と屋根裏が繋がっている事で、コチラ側で発生したニオイ等が充満する訳です。
臭気や音の対策としては、ココを全て完全に埋める必要がありますφ(・ω・ )
とは言うものの、写真の様に配管等が横切っていてココに壁を作成するのは至難の業。
手伝ってくれた友人と綿密な打ち合わせをしてコツコツと作業を進めました。
まずは一層目にベニヤ板の壁。
鉄骨と木材の隙間を埋める為の施工もスチロール系の素材を切り抜いて完全に埋めました☆
更に細かな隙間をシリコンコーキングで"これでもか"の密閉施工☆
二層目に防音・断熱の効果があるグラスウールを敷き詰めました。
同時進行でトイレのタイル壁にも地道にアンカーを打ち込んで…
キレイに胴縁を張りました。
メインフロア側からも屋根裏を塞ぐ壁を作成しないといけません。
ココは本当に狭所作業で殆ど体を動かす事ができず大変です…。
施工イメージと採寸だけでかなり時間が掛かってしまいました…。
と、こんな感じで全て未完成進行中のまま日没で終了となりました。
でも人手があるって素晴らしいなぁ(T△T)☆
皆様お手伝い誠にありがとうございました。
明日からまた独りでコツコツ(。_。)φ
モチベーションをしっかり保って続きをやっていこうと思います。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
コメント