×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ 厨房の床 ■
事務所・トイレが完成したあと、一度全体の大掃除を行いました。
天井の塗装も随時行っていくので、必要機材や資材を一箇所にまとめてブルーシートで保護☆
その後、現在は厨房の床の施工に取り掛かっています。
ベースの床から約20cm低くなっているスペースがあります。

このスペースに高さ20cmの床を作成しますφ(・ω・ )
マンションなどで採用される「乾式遮音二重床工法」というらしいのですが…
今回の場合遮音目的ではなく、ただ高さの底上げをすべくこの施工方法を選択しました。
支えとなるパーツは「プラ木れん」というものです。

1本の耐荷重量は相当なものです。
お値段も一本800円と相当なものです(苦笑)
それを約450mmのピッチで仮置きします。
設置ポイントが決定したら、粉塵まみれの床面をピカピカに清掃φ(゚д゚)
その後専用接着剤で一本一本確実に接着してゆきます。

約90本ε=(・o・*)
只管同じ作業を繰り返して完成です。
今から水道配管・排水配管・排気ダクトの施工を進めていきます。
これはまた難易度が高そうデス…。
事務所・トイレが完成したあと、一度全体の大掃除を行いました。
天井の塗装も随時行っていくので、必要機材や資材を一箇所にまとめてブルーシートで保護☆
その後、現在は厨房の床の施工に取り掛かっています。
ベースの床から約20cm低くなっているスペースがあります。
このスペースに高さ20cmの床を作成しますφ(・ω・ )
マンションなどで採用される「乾式遮音二重床工法」というらしいのですが…
今回の場合遮音目的ではなく、ただ高さの底上げをすべくこの施工方法を選択しました。
支えとなるパーツは「プラ木れん」というものです。
1本の耐荷重量は相当なものです。
お値段も一本800円と相当なものです(苦笑)
それを約450mmのピッチで仮置きします。
設置ポイントが決定したら、粉塵まみれの床面をピカピカに清掃φ(゚д゚)
その後専用接着剤で一本一本確実に接着してゆきます。
約90本ε=(・o・*)
只管同じ作業を繰り返して完成です。
今から水道配管・排水配管・排気ダクトの施工を進めていきます。
これはまた難易度が高そうデス…。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
コメント
1. すごいね!
オープンしたら必ず行くよ!家族総出で(笑)
くれぐれも体に気をつけて、怪我をしないように頑張ってね!
Re:すごいね!
コメントありがとうございます(*゚ー゚)
早くお迎えできる様に頑張ります☆
今後も応援宜しくですd(゚∀゚)b