Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2011.01.05 Wed
■ 厨房の床 ■
事務所・トイレが完成したあと、一度全体の大掃除を行いました。
天井の塗装も随時行っていくので、必要機材や資材を一箇所にまとめてブルーシートで保護☆
その後、現在は厨房の床の施工に取り掛かっています。
ベースの床から約20cm低くなっているスペースがあります。

このスペースに高さ20cmの床を作成しますφ(・ω・ )
マンションなどで採用される「乾式遮音二重床工法」というらしいのですが…
今回の場合遮音目的ではなく、ただ高さの底上げをすべくこの施工方法を選択しました。
支えとなるパーツは「プラ木れん」というものです。

1本の耐荷重量は相当なものです。
お値段も一本800円と相当なものです(苦笑)
それを約450mmのピッチで仮置きします。
設置ポイントが決定したら、粉塵まみれの床面をピカピカに清掃φ(゚д゚)
その後専用接着剤で一本一本確実に接着してゆきます。

約90本ε=(・o・*)
只管同じ作業を繰り返して完成です。
今から水道配管・排水配管・排気ダクトの施工を進めていきます。
これはまた難易度が高そうデス…。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
事務所・トイレが完成したあと、一度全体の大掃除を行いました。
天井の塗装も随時行っていくので、必要機材や資材を一箇所にまとめてブルーシートで保護☆
その後、現在は厨房の床の施工に取り掛かっています。
ベースの床から約20cm低くなっているスペースがあります。
このスペースに高さ20cmの床を作成しますφ(・ω・ )
マンションなどで採用される「乾式遮音二重床工法」というらしいのですが…
今回の場合遮音目的ではなく、ただ高さの底上げをすべくこの施工方法を選択しました。
支えとなるパーツは「プラ木れん」というものです。
1本の耐荷重量は相当なものです。
お値段も一本800円と相当なものです(苦笑)
それを約450mmのピッチで仮置きします。
設置ポイントが決定したら、粉塵まみれの床面をピカピカに清掃φ(゚д゚)
その後専用接着剤で一本一本確実に接着してゆきます。
約90本ε=(・o・*)
只管同じ作業を繰り返して完成です。
今から水道配管・排水配管・排気ダクトの施工を進めていきます。
これはまた難易度が高そうデス…。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
Post your Comment
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析