Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2011.03.26 Sat
■ カウンタートップの作成 ■
木材の規格は殆どが長さ1820mm(1.82M)。
作成予定のカウンターは長い部分で2100mmあります…。
カウンタートップの継ぎ接ぎは流石にNG( ̄ヘ ̄;)
そこそこの厚みがあって、2M超えの板材となると希少性もアップ、価格も激しくUP☆です(|||▽||| )
薄くて(20mm)長い板材は何とか見当たるのですが…
薄めのカウンタートップはどれだけ前向きなイメージをしてもやっぱり様になりません…。
と言う事で…
本来の用途ではありませんが「足場板」を使う事にしました(笑)
足場板は建築現場などで職人さんが高所作業時に踏み台として使っている板です。
ですが、厚みもイイ感じで木質も杉材。
しかもお値段もお手ごろと言う事で採用です☆

両面の木口に波状の鉄製の補強板か埋め込まれています。
当然この部分はカットしてサヨナラ☆
その後、45度のカット加工をします。

二枚を合わせるとぴったり90度(*゚ー゚)

カウンターの下組みの長さに合わせて板材をカットして…
この45度カットを計六ヶ所分施工します☆
仮置きするとこんな感じです☆

少しずつカウンターらしくなってきました(゚ー☆)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
木材の規格は殆どが長さ1820mm(1.82M)。
作成予定のカウンターは長い部分で2100mmあります…。
カウンタートップの継ぎ接ぎは流石にNG( ̄ヘ ̄;)
そこそこの厚みがあって、2M超えの板材となると希少性もアップ、価格も激しくUP☆です(|||▽||| )
薄くて(20mm)長い板材は何とか見当たるのですが…
薄めのカウンタートップはどれだけ前向きなイメージをしてもやっぱり様になりません…。
と言う事で…
本来の用途ではありませんが「足場板」を使う事にしました(笑)
足場板は建築現場などで職人さんが高所作業時に踏み台として使っている板です。
ですが、厚みもイイ感じで木質も杉材。
しかもお値段もお手ごろと言う事で採用です☆
両面の木口に波状の鉄製の補強板か埋め込まれています。
当然この部分はカットしてサヨナラ☆
その後、45度のカット加工をします。
二枚を合わせるとぴったり90度(*゚ー゚)
カウンターの下組みの長さに合わせて板材をカットして…
この45度カットを計六ヶ所分施工します☆
仮置きするとこんな感じです☆
少しずつカウンターらしくなってきました(゚ー☆)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
Post your Comment
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析