忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第104日目
■ カウンタートップの作成 ■

木材の規格は殆どが長さ1820mm(1.82M)。
作成予定のカウンターは長い部分で2100mmあります…。

カウンタートップの継ぎ接ぎは流石にNG( ̄ヘ ̄;)

そこそこの厚みがあって、2M超えの板材となると希少性もアップ、価格も激しくUP☆です(|||▽||| )

薄くて(20mm)長い板材は何とか見当たるのですが…
薄めのカウンタートップはどれだけ前向きなイメージをしてもやっぱり様になりません…。

と言う事で…

本来の用途ではありませんが「足場板」を使う事にしました(笑)

足場板は建築現場などで職人さんが高所作業時に踏み台として使っている板です。

ですが、厚みもイイ感じで木質も杉材。
しかもお値段もお手ごろと言う事で採用です☆



両面の木口に波状の鉄製の補強板か埋め込まれています。
当然この部分はカットしてサヨナラ☆

その後、45度のカット加工をします。



二枚を合わせるとぴったり90度(*゚ー゚)



カウンターの下組みの長さに合わせて板材をカットして…
この45度カットを計六ヶ所分施工します☆

仮置きするとこんな感じです☆



少しずつカウンターらしくなってきました(゚ー☆)


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く