忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第15日目
■ 一難去らずにもう三難 ■

今日は水道配管の取り回し作業に取り掛かりました。

既存の配管を根元で切断して…



イメージする経路に向けて新しく配管を接続☆



地面のコンクリートに埋まっていたものも掘り起こして配管接続完了です。



さてさて、ふざけたタイトルですが今は本当にこんな状態です(笑)

一つ作業をやりはじめると、問題が最低三つ位は見つかります。
むしろ見つかると言うよりは想像できるって感じなんですが…

内壁を張る前に壁裏に仕込んでおいた方が何かとスマートなのは言うまでもありません。

連動して排気ダクトや換気器具の取り付け位置。
合わせて床下に通す排水管の経路。

要するに厨房機器の配置や飾り棚の位置、ある程度の客席配置が決まっていないと、自分で造作をするにも問題外という訳です。

こういう仕事は、「完成図ありき」のものである事を改めて痛感っ(=ω=。)
半月掛けて考えた配置図が解体後に白紙に戻ったのは大誤算でした…。

さて、そんな「難」だけが増えてゆく中、午後から再び幼馴染の友人がヘルプに来てくれました☆

今回はひたすら廃材を細かくカットしてもらいましたψ(。。)



こうする事で廃棄物処理に掛かる費用が少し安く出来ます☆
やっぱり黙々と一人で作業をしているよりはテンションも維持できますし、捗りますね(;^_^A

今日半日では終わらなかったので、明日は続きをやります。


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く