Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2010.10.23 Sat
■ エア○○ ■
昨日22日は左官作業の続き(残り箇所)を行って、本日はモルタルの乾燥待ちです。
さて、イメージではやる気満々の自分でしたが、日を追う毎に「順序」に対する認識の甘さを痛感しております(・・;)
結局「こんな感じにしたい」というのは、あくまで理想図な訳で…
現実的には"カチッ"とした配置図が「絶対必須」という事です。
内装を進めるに当たって決めておかないと行けない事。
・コンセントの位置
・電気配線の取り回し経路
・照明の位置
・排水管の位置
・給水管の位置
・ガス栓の位置
・換気器具の位置
・排気ダクトの位置と経路
・室内扉(枠)
・採光窓の位置(すなわち外装)
・入り口扉の種類とサイズ(同じく外装)
φ(゚д゚)…
「パティシエ」にはちょっと難題過ぎる気もしますが(笑)
とにかくやるしかありませんっ(゚皿゚)
ある程度平面配置図を作成してから、廃材を並べて配置。
以前も同じ様な事をしましたが、今回は「現実的」な修正を行った図面で再確認です。
お皿を取る動作・作業台でものを作る動作・キッチンから客席への移動動作などなど…
色んな「エア○○」をして、動線や効率に問題の無い事を入念にチェック☆
アナログな感じ満載ですが、これはとても大事なポイントなのでしっかりと(。_。)φ
続いて、内装の下地を組んでいく為には、平面だけではなく縦方向(高さ)の配置も考えないといけません。
これは「エア」でまとめていくのは至難の業です(^▽^;)
床からニョキニョキ…
天井からニョキニョキ…
頭の中で立体の枠組みを想像してみますが…
当然いまいちピンときません( ̄△ ̄)
という事で、3Dソフトを使ってコツコツと立体図を作成してみました。
さすがに分かり易いです(=゚ω゚)
サイズや縮尺もリアルな数値を採用しているので、このままある程度の室内図を作成してから順次、造作作業に移りたいと思います☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
昨日22日は左官作業の続き(残り箇所)を行って、本日はモルタルの乾燥待ちです。
さて、イメージではやる気満々の自分でしたが、日を追う毎に「順序」に対する認識の甘さを痛感しております(・・;)
結局「こんな感じにしたい」というのは、あくまで理想図な訳で…
現実的には"カチッ"とした配置図が「絶対必須」という事です。
内装を進めるに当たって決めておかないと行けない事。
・コンセントの位置
・電気配線の取り回し経路
・照明の位置
・排水管の位置
・給水管の位置
・ガス栓の位置
・換気器具の位置
・排気ダクトの位置と経路
・室内扉(枠)
・採光窓の位置(すなわち外装)
・入り口扉の種類とサイズ(同じく外装)
φ(゚д゚)…
「パティシエ」にはちょっと難題過ぎる気もしますが(笑)
とにかくやるしかありませんっ(゚皿゚)
ある程度平面配置図を作成してから、廃材を並べて配置。
以前も同じ様な事をしましたが、今回は「現実的」な修正を行った図面で再確認です。
お皿を取る動作・作業台でものを作る動作・キッチンから客席への移動動作などなど…
色んな「エア○○」をして、動線や効率に問題の無い事を入念にチェック☆
アナログな感じ満載ですが、これはとても大事なポイントなのでしっかりと(。_。)φ
続いて、内装の下地を組んでいく為には、平面だけではなく縦方向(高さ)の配置も考えないといけません。
これは「エア」でまとめていくのは至難の業です(^▽^;)
床からニョキニョキ…
天井からニョキニョキ…
頭の中で立体の枠組みを想像してみますが…
当然いまいちピンときません( ̄△ ̄)
という事で、3Dソフトを使ってコツコツと立体図を作成してみました。
さすがに分かり易いです(=゚ω゚)
サイズや縮尺もリアルな数値を採用しているので、このままある程度の室内図を作成してから順次、造作作業に移りたいと思います☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
Post your Comment
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析