×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ エア○○ ■
昨日22日は左官作業の続き(残り箇所)を行って、本日はモルタルの乾燥待ちです。
さて、イメージではやる気満々の自分でしたが、日を追う毎に「順序」に対する認識の甘さを痛感しております(・・;)
結局「こんな感じにしたい」というのは、あくまで理想図な訳で…
現実的には"カチッ"とした配置図が「絶対必須」という事です。
内装を進めるに当たって決めておかないと行けない事。
・コンセントの位置
・電気配線の取り回し経路
・照明の位置
・排水管の位置
・給水管の位置
・ガス栓の位置
・換気器具の位置
・排気ダクトの位置と経路
・室内扉(枠)
・採光窓の位置(すなわち外装)
・入り口扉の種類とサイズ(同じく外装)
φ(゚д゚)…
「パティシエ」にはちょっと難題過ぎる気もしますが(笑)
とにかくやるしかありませんっ(゚皿゚)
ある程度平面配置図を作成してから、廃材を並べて配置。
以前も同じ様な事をしましたが、今回は「現実的」な修正を行った図面で再確認です。

お皿を取る動作・作業台でものを作る動作・キッチンから客席への移動動作などなど…
色んな「エア○○」をして、動線や効率に問題の無い事を入念にチェック☆
アナログな感じ満載ですが、これはとても大事なポイントなのでしっかりと(。_。)φ
続いて、内装の下地を組んでいく為には、平面だけではなく縦方向(高さ)の配置も考えないといけません。
これは「エア」でまとめていくのは至難の業です(^▽^;)
床からニョキニョキ…
天井からニョキニョキ…
頭の中で立体の枠組みを想像してみますが…
当然いまいちピンときません( ̄△ ̄)
という事で、3Dソフトを使ってコツコツと立体図を作成してみました。

さすがに分かり易いです(=゚ω゚)
サイズや縮尺もリアルな数値を採用しているので、このままある程度の室内図を作成してから順次、造作作業に移りたいと思います☆
昨日22日は左官作業の続き(残り箇所)を行って、本日はモルタルの乾燥待ちです。
さて、イメージではやる気満々の自分でしたが、日を追う毎に「順序」に対する認識の甘さを痛感しております(・・;)
結局「こんな感じにしたい」というのは、あくまで理想図な訳で…
現実的には"カチッ"とした配置図が「絶対必須」という事です。
内装を進めるに当たって決めておかないと行けない事。
・コンセントの位置
・電気配線の取り回し経路
・照明の位置
・排水管の位置
・給水管の位置
・ガス栓の位置
・換気器具の位置
・排気ダクトの位置と経路
・室内扉(枠)
・採光窓の位置(すなわち外装)
・入り口扉の種類とサイズ(同じく外装)
φ(゚д゚)…
「パティシエ」にはちょっと難題過ぎる気もしますが(笑)
とにかくやるしかありませんっ(゚皿゚)
ある程度平面配置図を作成してから、廃材を並べて配置。
以前も同じ様な事をしましたが、今回は「現実的」な修正を行った図面で再確認です。
お皿を取る動作・作業台でものを作る動作・キッチンから客席への移動動作などなど…
色んな「エア○○」をして、動線や効率に問題の無い事を入念にチェック☆
アナログな感じ満載ですが、これはとても大事なポイントなのでしっかりと(。_。)φ
続いて、内装の下地を組んでいく為には、平面だけではなく縦方向(高さ)の配置も考えないといけません。
これは「エア」でまとめていくのは至難の業です(^▽^;)
床からニョキニョキ…
天井からニョキニョキ…
頭の中で立体の枠組みを想像してみますが…
当然いまいちピンときません( ̄△ ̄)
という事で、3Dソフトを使ってコツコツと立体図を作成してみました。
さすがに分かり易いです(=゚ω゚)
サイズや縮尺もリアルな数値を採用しているので、このままある程度の室内図を作成してから順次、造作作業に移りたいと思います☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
コメント