忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第22日目
■ 致命的なミス ■
■ 換気口の撤去と始末 ■

バッチリ決まったはずの厨房図面に致命的なミスが発覚(_□_;)!!
イチからやり直しとなりました…。

前向きに考えればこうして精度が上がっていくという事で☆

早速白紙の図面を用意して再び検討開始です。
毎日詰め詰めで考えていると、機器のサイズ・室内の寸法などが頭に刷り込まれているせいか、大幅な変更を余儀なくされたにも関わらず、ベースの図面はあっという間に完成しました(*゚∀゚)☆

当面の課題は図面に配置した機器を如何に安く、予算内・期間内で入手できるかという事ですね…φ(。_。*)

さてさて、午前中に厨房に関する事は一旦切り上げて、午後から換気口の撤去処理を行いました。



積年?の油汚れでドロドロベトベトです(|||▽||| )
内側と外側から強固に取り付けられていた木枠を必死で外しました。



本来なら、ココに新しい木枠をはめ込んで作業を進めていくのですが…
どういう訳か四辺の垂直が出ていない(ノ_-。)

なんてテキトーな取付…。

このまま無理やり枠をはめても出来ない事はありませんが、急がば回れという事で直角出しの処理を黙々とこなしました。

これが二箇所あったので、約3時間も掛かってしまいました(x_x;)

その後作業を鉄工所に移して、ステンレスの薄板をサイズに合わせてカット☆
換気口を外から塞ぐ為の蓋を製作しました。



穴あけ加工をしてから、皿ビス加工を施します。



こうする事で皿ビスがピッタリ収まります☆



ここまでで日が暮れてしまったので、その他必要な部材を買出しして本日の作業は終了です(゚д゚)


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く