忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第26日目
■ 胴縁の取り付け ■

今日もまずは必要資材の買出しに出掛けたのちに、昨日取り組んでいた給湯器の取り付け金具に関する作業を行いました☆

確実な強度確保と外壁側の防水処理をキッチリと行って、ようやく作業完了。
取り付けはもう少し後からになりますが、こんな感じでバッチリです('-'*)



その後はひたすら内装の下地作り。

胴縁(どうぶち)と呼ばれる下地部材は、壁紙の下地材のその更に下の層にある骨組みとなります。

厚さ15mmの角材を採寸した通りにノコギリでカット☆





その木材に特殊なボンドを塗布して、釘で打ちつけていきます。



とにかく当分この作業は続きそうです…。
悩みの種は胴縁を付ける下地の材質が違う事。

写真の下地は「ALC」と呼ばれる軽量気泡コンクリートです。

次の場所はコンクリートブロック。
その次はモルタル壁…。

材質が違えば施工方法も必要材料も工具も変わります(゚д゚)
胴縁の接着力や固定力に気を配りながら、キチンと作業を進めていこうと思います☆


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く