Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2010.11.10 Wed
■ 内装下地作り 4日目 ■
引き続き内装の下地組みです。
今日はお昼前からバスケ仲間(先輩)がお手伝いに来てくれました☆
先日、黙々とサンダーがけをした木材。
予定変更で更に10枚追加する事に…
という事で、終日サンダーがけをして頂きました(;´▽`A
使う機材が増えたり、作業の場所が離れていたりすると電気口が足りなくなってきます。
そんな時は継ぎ線を即作成☆
解体時に捨てずに取っておいた電線が大活躍ですd(゚∀゚)b
さて、先輩にサンダーがけをしてもらっている間に事務所部屋の東側の壁に胴縁を取り付ける作業を行いました。
ここはまた特殊で、建物の基礎が内部に4cm程度食い込んでいる様な構造になっています…( ̄△ ̄)
それに合わせて胴縁に使用する木材の厚みも太くなり、一つ一つの作業の手間がとても多くなります。
ただ、面積はそれほど大きくなかったので今日中に作業を終える事が出来ました☆
※それでも半日以上掛かりましたが…。
杉野地板も合計60枚☆
物凄い量ですが、これはまだ一次加工が終わっただけ…
次は着色。
この作業には当分移れそうにありません…(=ω=。)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
引き続き内装の下地組みです。
今日はお昼前からバスケ仲間(先輩)がお手伝いに来てくれました☆
先日、黙々とサンダーがけをした木材。
予定変更で更に10枚追加する事に…
という事で、終日サンダーがけをして頂きました(;´▽`A
使う機材が増えたり、作業の場所が離れていたりすると電気口が足りなくなってきます。
そんな時は継ぎ線を即作成☆
解体時に捨てずに取っておいた電線が大活躍ですd(゚∀゚)b
さて、先輩にサンダーがけをしてもらっている間に事務所部屋の東側の壁に胴縁を取り付ける作業を行いました。
ここはまた特殊で、建物の基礎が内部に4cm程度食い込んでいる様な構造になっています…( ̄△ ̄)
それに合わせて胴縁に使用する木材の厚みも太くなり、一つ一つの作業の手間がとても多くなります。
ただ、面積はそれほど大きくなかったので今日中に作業を終える事が出来ました☆
※それでも半日以上掛かりましたが…。
杉野地板も合計60枚☆
物凄い量ですが、これはまだ一次加工が終わっただけ…
次は着色。
この作業には当分移れそうにありません…(=ω=。)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
Post your Comment
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析