忍者ブログ

Orenchi BLOG (旧)

内装・外装を専門業者に一切依頼せず、たった一人でDIY。 Youtubeも無い、インスタグラムも無い2010年。 圧倒的な知識不足と情報不足の中、店舗契約締結からカフェオープンまでの紆余曲折の1年間の軌跡。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第76日目
■ 一体どうすれば… ■

今日は外に出るとあたり一面雪景色で驚きましたΣ(゚口゚;



感動もホドホドに、気温の低さにテンション↓↓

そんな極寒の店内東側の壁。

工事を始めた当初はイメージも軽く、勢い良く解体した訳ですが…

この窓枠や入り口ドア周りのサッシを完全に撤去したのはヤバかったです。



この部分に絡む造作は難し過ぎてどうしようもありません(ノ_-。)

眺めては図面を書いて破棄。
眺めては図面を書いて破棄…

時間だけが過ぎてゆくプレッシャーと、施工イメージが纏まらない苛立ちでグッタリです(苦笑)

ようやく道筋が見えたところでお決まりの買出し☆

今改めて思うのですが、木材というのはかなり曲がってるものなんですねぇ~【】\(・_\)
真っ直ぐな材料を品定めするだけでもかなりの労力が必要です。

こうして仕入れてきた3mの木材。
「荒材」なのでそのままでは「仕上げ材」としては使用できません。



という事で、合計9mを只管ヤスリがけ((φ( ̄Д ̄ )
3時間も掛かりましたがスベスベの艶々になりました☆



これをどういった素材で塗装するのかをまず考える必要があります。

そこまでやってようやく加工に入れるのですが…
そこまでやってカットに失敗・サイズに誤差。

十分にありえるから恐ろしい限りです。


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く