Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2011.02.24 Thu
■ 大掃除 ■
材料や機材、そして特に廃材が溢れかえってきました。
騙し騙し隅の方へまとめて作業を推し進めていましたが…
作業スペースが殆ど無くなってきたので、そろそろ限界(苦笑)
丸2日掛かりで細かいパーツなどの整理、廃材の粉砕を行いました(゚д゚)
うち一日は卒業生にヘルプしてもらったので、作業がとても捗りました~☆
大掃除はスッキリ無事に完了しましたが…
思ったより廃材の量が多くてドン引きσ(^_^;)
土嚢袋パンパンに15袋。
久々に清掃工場に持ち込みという事になりそうです。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
材料や機材、そして特に廃材が溢れかえってきました。
騙し騙し隅の方へまとめて作業を推し進めていましたが…
作業スペースが殆ど無くなってきたので、そろそろ限界(苦笑)
丸2日掛かりで細かいパーツなどの整理、廃材の粉砕を行いました(゚д゚)
うち一日は卒業生にヘルプしてもらったので、作業がとても捗りました~☆
大掃除はスッキリ無事に完了しましたが…
思ったより廃材の量が多くてドン引きσ(^_^;)
土嚢袋パンパンに15袋。
久々に清掃工場に持ち込みという事になりそうです。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
2011.02.27 Sun
■ キッチン床の下地作り ■
床下の配管施工に目処がついたので、今後は床の施工を進めます。
数ヶ月前に固定した床下の支柱。
この支柱レベル出しをして(水平に合わせる)、その上に「パーティクルボード」を固定します。
当然、床も傾いているので相当手間がかかります。
しかも、サイズは当然ながら、ほぼドンピシャで配管を通す穴を空ける必要が…
ボードがとても高価なので超ドキドキ作業です(;°Д°)
何度も確認を繰り返して穴開け完了☆
無事に四枚分の施工が完了しました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
床下の配管施工に目処がついたので、今後は床の施工を進めます。
数ヶ月前に固定した床下の支柱。
この支柱レベル出しをして(水平に合わせる)、その上に「パーティクルボード」を固定します。
当然、床も傾いているので相当手間がかかります。
しかも、サイズは当然ながら、ほぼドンピシャで配管を通す穴を空ける必要が…
ボードがとても高価なので超ドキドキ作業です(;°Д°)
何度も確認を繰り返して穴開け完了☆
無事に四枚分の施工が完了しました。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.02.28 Mon
■ 会所枡の処理 ■
会所枡(かいしょます)とは雑排水を一時的に溜めておく為の枡の事です。
以前の喫茶店で使用されていたものがそのまま残っている訳なんですが…
ここに床下の支柱を取り付けないといけません。
しかも床の上に載るのは重量バツグンのオーブンです( ̄Д ̄;)
さてどうしたものか…。
という事で鉄工所に行って十分な強度を確保できる鉄板を拝借☆
そこへ精密なネジ加工を施して…
支柱をガッチリ固定させました。
湿気によるサビを考慮して一応塗装もしておきました('-'*)
無事に会所枡の上に固定したのちに、オーブン用の排水管を設置して床張り完了です。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
会所枡(かいしょます)とは雑排水を一時的に溜めておく為の枡の事です。
以前の喫茶店で使用されていたものがそのまま残っている訳なんですが…
ここに床下の支柱を取り付けないといけません。
しかも床の上に載るのは重量バツグンのオーブンです( ̄Д ̄;)
さてどうしたものか…。
という事で鉄工所に行って十分な強度を確保できる鉄板を拝借☆
そこへ精密なネジ加工を施して…
支柱をガッチリ固定させました。
湿気によるサビを考慮して一応塗装もしておきました('-'*)
無事に会所枡の上に固定したのちに、オーブン用の排水管を設置して床張り完了です。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.03.02 Wed
■ やっと床がフラットに… ■
一段(20cm)下がっていた店内の床。
水道配管・下水配管・支柱施工(゚д゚)
文字にすると大した事ないのですが大変でした(;´▽`A
その上に貼るパーティクルボードもクソ重く…
相変わらず壁は歪んでいて…
地面も斜めだったので支柱も微妙に傾いていたり…(´Д`)
とまぁ、色々ありましたが一応店内がフラットになりました。
スッキリ☆
しばし眺めて感傷に浸っていました(笑)
全て貼り終えたのは夜の11時過ぎ…
ここで衝撃のトラブル発生です(=ω=。)
何やら微妙にトイレの床が濡れているではありませんか。
はじめは手洗い器からの水でも飛んだのかと思っていたのですが…
じっくり見てみるとフツーに水漏れ!?
業者さんに任せたのにイキナリ水漏れって…Σ(☆ェ◎^;)
夜中12時過ぎにトイレをバラして修復開始。
寒い、暗い…
そんな深夜にトイレを解体する自分…。
何だかそんな自分が空しくもあり、たくましくも感じる夜でした(苦笑)
あっ、無事に水漏れ箇所は修復できました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
一段(20cm)下がっていた店内の床。
水道配管・下水配管・支柱施工(゚д゚)
文字にすると大した事ないのですが大変でした(;´▽`A
その上に貼るパーティクルボードもクソ重く…
相変わらず壁は歪んでいて…
地面も斜めだったので支柱も微妙に傾いていたり…(´Д`)
とまぁ、色々ありましたが一応店内がフラットになりました。
スッキリ☆
しばし眺めて感傷に浸っていました(笑)
全て貼り終えたのは夜の11時過ぎ…
ここで衝撃のトラブル発生です(=ω=。)
何やら微妙にトイレの床が濡れているではありませんか。
はじめは手洗い器からの水でも飛んだのかと思っていたのですが…
じっくり見てみるとフツーに水漏れ!?
業者さんに任せたのにイキナリ水漏れって…Σ(☆ェ◎^;)
夜中12時過ぎにトイレをバラして修復開始。
寒い、暗い…
そんな深夜にトイレを解体する自分…。
何だかそんな自分が空しくもあり、たくましくも感じる夜でした(苦笑)
あっ、無事に水漏れ箇所は修復できました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2011.03.04 Fri
■ 窓枠の作成 ■
壁を貼るにしてもまず何とかしなければいけない窓枠。
完全に固定されているアルミ製のサッシ。
その横にあるはみ出たコンクリート。
それを固定する鉄骨。
そこに取り付けられた木製の胴縁…(;´▽`A
みんな仲良く片付けるのは至難の業です。
施工手段をかなり考えた結果…
まず鉄骨にネジ穴を作成しました☆
下穴を空けた後、ネジ切りを行います。
こんな感じに仕上がりました。
ここにL字の固定金具をガッチリと取り付けます。
これは本当に1mmでもずれるとやり直しとなりますΣ(T□T)
これを合計18箇所(-。-;)
2日掛かりで何とか施工完了しました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
壁を貼るにしてもまず何とかしなければいけない窓枠。
完全に固定されているアルミ製のサッシ。
その横にあるはみ出たコンクリート。
それを固定する鉄骨。
そこに取り付けられた木製の胴縁…(;´▽`A
みんな仲良く片付けるのは至難の業です。
施工手段をかなり考えた結果…
まず鉄骨にネジ穴を作成しました☆
下穴を空けた後、ネジ切りを行います。
こんな感じに仕上がりました。
ここにL字の固定金具をガッチリと取り付けます。
これは本当に1mmでもずれるとやり直しとなりますΣ(T□T)
これを合計18箇所(-。-;)
2日掛かりで何とか施工完了しました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析