Orenchi-cafe
無謀!?
居抜き物件をわざわざスケルトンに戻し…(自力で)
「出来る事は自分でやる!」をモットーに地道にお店作り☆
2010.10.27 Wed
■ 電気経路とトイレ ■
現在のトイレは俗に言う和式トイレ。
さすがにこのままという訳にはいかないので、トイレの改修も検討しなければいけません。
ただ…
基本的に和式トイレの場合はトイレスペースが狭く設計されている場合が多いのです。
まさに目の前にあるトイレも例外ではありません。
さて、このトイレを洋式にリフォームするという事で、業者さんに丸投げした場合の見積りは「26万円」(。_。)φ
高いのか安いのかは人それぞれですが(その為の見積りですから)、自分的にはあり得ない金額です。
とはいうものの、便器には「排水心(配水管の大もと)」というものがあって、和式から洋式便器に変更する際には、この長さがひとつのネックとなってきます。
それをクリアした上で現在のスペースで設置できる便器を選ぶ。
もちろん色や形なども何でも良いという訳ではありません。
ただでさえ狭いって言ってるにも関わらず、手洗いは別に設けたいという無謀な理想イメージ…。
とまぁ、トイレひとつ選ぶにしてもメジャー片手にかなりの時間を要しております(^▽^;)
さて、キッチン設備・トイレ・事務所・その他内装を考えていく中で絶対に外せない事。
それは「電気」です。
今回のトイレに限っても、今のところコンセントはひとつもありません。
今のままではヒーター付きの便座も使えませんねぇ…(-_-。)
そういうものに連鎖して、コンセントの位置や個数を決めるのも待った無しの状態です(;´▽`A
その電気に関しての大きな問題は配線をどうやって取り回すのかという事。
天井が張ってあった今までは、屋根裏になんとも無造作な感じで配線が巡らされていたのですが、現在は鉄骨がむき出しの状態なっています。
パイプ配管を設置してそこに配線を通すと見積り価格が跳ね上がるそうで…
費用を抑えつつ、せっかくスッキリさせた天井の雰囲気を損なわずに配線する方法。
あるんですかね?そんなの(+_+。)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
現在のトイレは俗に言う和式トイレ。
さすがにこのままという訳にはいかないので、トイレの改修も検討しなければいけません。
ただ…
基本的に和式トイレの場合はトイレスペースが狭く設計されている場合が多いのです。
まさに目の前にあるトイレも例外ではありません。
さて、このトイレを洋式にリフォームするという事で、業者さんに丸投げした場合の見積りは「26万円」(。_。)φ
高いのか安いのかは人それぞれですが(その為の見積りですから)、自分的にはあり得ない金額です。
とはいうものの、便器には「排水心(配水管の大もと)」というものがあって、和式から洋式便器に変更する際には、この長さがひとつのネックとなってきます。
それをクリアした上で現在のスペースで設置できる便器を選ぶ。
もちろん色や形なども何でも良いという訳ではありません。
ただでさえ狭いって言ってるにも関わらず、手洗いは別に設けたいという無謀な理想イメージ…。
とまぁ、トイレひとつ選ぶにしてもメジャー片手にかなりの時間を要しております(^▽^;)
さて、キッチン設備・トイレ・事務所・その他内装を考えていく中で絶対に外せない事。
それは「電気」です。
今回のトイレに限っても、今のところコンセントはひとつもありません。
今のままではヒーター付きの便座も使えませんねぇ…(-_-。)
そういうものに連鎖して、コンセントの位置や個数を決めるのも待った無しの状態です(;´▽`A
その電気に関しての大きな問題は配線をどうやって取り回すのかという事。
天井が張ってあった今までは、屋根裏になんとも無造作な感じで配線が巡らされていたのですが、現在は鉄骨がむき出しの状態なっています。
パイプ配管を設置してそこに配線を通すと見積り価格が跳ね上がるそうで…
費用を抑えつつ、せっかくスッキリさせた天井の雰囲気を損なわずに配線する方法。
あるんですかね?そんなの(+_+。)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
2010.10.28 Thu
■ カタログと睨めっこ ■
今日は設置するトイレ便器・トイレドア・事務所のドアを決めるべく、ネット検索&販売店に直接乗り込みしてきました。
普通なら好みのデザイン選びから入って、それを工務店に連絡という流れですが…
当然、自分の場合はそうはいきません(苦笑)
トイレの内装をイメージした上で、室内の採寸(縦・横・高さ・予定の壁厚)。
トイレドアを設置する場所の最大の高さや壁厚の採寸。
その他、内装に使う予定の素材…
お決まりの"エア"トイレ( ̄▽ ̄)
などなど…(^▽^;)
十数万円のお買い物をして、設置不能では本当にシャレにもなりません。
知識の乏しい私(ど素人)はこういう懸念材料が山程あるので、何をするにも裏づけに時間が掛かってしまうのですψ(。。)※その裏づけ自体も怪しいですが…(笑)
この施工に関する問題を「自分なりに」クリアしてからデザイン選び。
当然デザイン(形や色)でも悩むので更に時間がプラスされます┐(´-`)┌
そして最後に価格。
室内の扉を選んでいても、「おっ☆良いデザインやん」なんて思った扉が15万円とか…(;^_^A
最新のスリムな便器を検索してみるも45万円とかΣ(゚口゚;ムダナジカン
予算の問題で跳ね返されてしまう事もしばしばです。
そんなこんなで今日も胃がキリキリしましたが、内装扉二枚とトイレ便器を購入完了です☆
調べに調べて価格は99%全国最安値で購入できたと思いますd(゚∀゚)b
で、結局届いてから問題発生…
あり得るから怖いですねぇ(ノ_・。)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日は設置するトイレ便器・トイレドア・事務所のドアを決めるべく、ネット検索&販売店に直接乗り込みしてきました。
普通なら好みのデザイン選びから入って、それを工務店に連絡という流れですが…
当然、自分の場合はそうはいきません(苦笑)
トイレの内装をイメージした上で、室内の採寸(縦・横・高さ・予定の壁厚)。
トイレドアを設置する場所の最大の高さや壁厚の採寸。
その他、内装に使う予定の素材…
お決まりの"エア"トイレ( ̄▽ ̄)
などなど…(^▽^;)
十数万円のお買い物をして、設置不能では本当にシャレにもなりません。
知識の乏しい私(ど素人)はこういう懸念材料が山程あるので、何をするにも裏づけに時間が掛かってしまうのですψ(。。)※その裏づけ自体も怪しいですが…(笑)
この施工に関する問題を「自分なりに」クリアしてからデザイン選び。
当然デザイン(形や色)でも悩むので更に時間がプラスされます┐(´-`)┌
そして最後に価格。
室内の扉を選んでいても、「おっ☆良いデザインやん」なんて思った扉が15万円とか…(;^_^A
最新のスリムな便器を検索してみるも45万円とかΣ(゚口゚;ムダナジカン
予算の問題で跳ね返されてしまう事もしばしばです。
そんなこんなで今日も胃がキリキリしましたが、内装扉二枚とトイレ便器を購入完了です☆
調べに調べて価格は99%全国最安値で購入できたと思いますd(゚∀゚)b
で、結局届いてから問題発生…
あり得るから怖いですねぇ(ノ_・。)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.10.30 Sat
■ 致命的なミス ■
■ 換気口の撤去と始末 ■
バッチリ決まったはずの厨房図面に致命的なミスが発覚(_□_;)!!
イチからやり直しとなりました…。
前向きに考えればこうして精度が上がっていくという事で☆
早速白紙の図面を用意して再び検討開始です。
毎日詰め詰めで考えていると、機器のサイズ・室内の寸法などが頭に刷り込まれているせいか、大幅な変更を余儀なくされたにも関わらず、ベースの図面はあっという間に完成しました(*゚∀゚)☆
当面の課題は図面に配置した機器を如何に安く、予算内・期間内で入手できるかという事ですね…φ(。_。*)
さてさて、午前中に厨房に関する事は一旦切り上げて、午後から換気口の撤去処理を行いました。
積年?の油汚れでドロドロベトベトです(|||▽||| )
内側と外側から強固に取り付けられていた木枠を必死で外しました。
本来なら、ココに新しい木枠をはめ込んで作業を進めていくのですが…
どういう訳か四辺の垂直が出ていない(ノ_-。)
なんてテキトーな取付…。
このまま無理やり枠をはめても出来ない事はありませんが、急がば回れという事で直角出しの処理を黙々とこなしました。
これが二箇所あったので、約3時間も掛かってしまいました(x_x;)
その後作業を鉄工所に移して、ステンレスの薄板をサイズに合わせてカット☆
換気口を外から塞ぐ為の蓋を製作しました。
穴あけ加工をしてから、皿ビス加工を施します。
こうする事で皿ビスがピッタリ収まります☆
ここまでで日が暮れてしまったので、その他必要な部材を買出しして本日の作業は終了です(゚д゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
■ 換気口の撤去と始末 ■
バッチリ決まったはずの厨房図面に致命的なミスが発覚(_□_;)!!
イチからやり直しとなりました…。
前向きに考えればこうして精度が上がっていくという事で☆
早速白紙の図面を用意して再び検討開始です。
毎日詰め詰めで考えていると、機器のサイズ・室内の寸法などが頭に刷り込まれているせいか、大幅な変更を余儀なくされたにも関わらず、ベースの図面はあっという間に完成しました(*゚∀゚)☆
当面の課題は図面に配置した機器を如何に安く、予算内・期間内で入手できるかという事ですね…φ(。_。*)
さてさて、午前中に厨房に関する事は一旦切り上げて、午後から換気口の撤去処理を行いました。
積年?の油汚れでドロドロベトベトです(|||▽||| )
内側と外側から強固に取り付けられていた木枠を必死で外しました。
本来なら、ココに新しい木枠をはめ込んで作業を進めていくのですが…
どういう訳か四辺の垂直が出ていない(ノ_-。)
なんてテキトーな取付…。
このまま無理やり枠をはめても出来ない事はありませんが、急がば回れという事で直角出しの処理を黙々とこなしました。
これが二箇所あったので、約3時間も掛かってしまいました(x_x;)
その後作業を鉄工所に移して、ステンレスの薄板をサイズに合わせてカット☆
換気口を外から塞ぐ為の蓋を製作しました。
穴あけ加工をしてから、皿ビス加工を施します。
こうする事で皿ビスがピッタリ収まります☆
ここまでで日が暮れてしまったので、その他必要な部材を買出しして本日の作業は終了です(゚д゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.10.31 Sun
■ 換気口と配水口の加工 ■
昨日作成した換気口の蓋を取り付けるべく作業開始☆
1mm単位の精度で木をカットして、釘を打ち付ける前でもカッチリ固定される様にしました。
二箇所ありましたが順調に木枠の作成を完了(゚∀゚)☆
準備万端でいざステンレスのカバーを取り付け…
と行きたいトコロでしたが、急に激しく雨が降り出してしまい中断です(ノ_-。)
しかも木枠はむき出しの状態なので、雨でビチャビチャに…(≡д≡)
雨がやんで更に乾燥させないと次に進めない事態となりました。
運の悪さを悔やんでも仕方が無いので、別の作業をする事にφ(-ω-)
水が流れてもその先は行き止まり。
既存の排水口で完全に死んでいるパイプがあります。
汚水が排出されずに溜まってしまってはとても不衛生なので塞ぐ事にしました。
ところが、露出面でカットされていた為にパーツが接続できません…。
という事で、コンクリートカッターで筋を入れて地道に切削。
その後に用意しておいた塩ビのキャップを取付☆
最後に削った部分をモルタルで補修して完了です。
この排水溝…
ジックリみるとかなり痛んでいます。
床下の基礎に水が浸水してゆく程に…。
また仕事が増えましたφ(゚д゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
昨日作成した換気口の蓋を取り付けるべく作業開始☆
1mm単位の精度で木をカットして、釘を打ち付ける前でもカッチリ固定される様にしました。
二箇所ありましたが順調に木枠の作成を完了(゚∀゚)☆
準備万端でいざステンレスのカバーを取り付け…
と行きたいトコロでしたが、急に激しく雨が降り出してしまい中断です(ノ_-。)
しかも木枠はむき出しの状態なので、雨でビチャビチャに…(≡д≡)
雨がやんで更に乾燥させないと次に進めない事態となりました。
運の悪さを悔やんでも仕方が無いので、別の作業をする事にφ(-ω-)
水が流れてもその先は行き止まり。
既存の排水口で完全に死んでいるパイプがあります。
汚水が排出されずに溜まってしまってはとても不衛生なので塞ぐ事にしました。
ところが、露出面でカットされていた為にパーツが接続できません…。
という事で、コンクリートカッターで筋を入れて地道に切削。
その後に用意しておいた塩ビのキャップを取付☆
最後に削った部分をモルタルで補修して完了です。
この排水溝…
ジックリみるとかなり痛んでいます。
床下の基礎に水が浸水してゆく程に…。
また仕事が増えましたφ(゚д゚)
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.11.01 Mon
■ 排水溝と(続)換気口の加工 ■
今日はまず木材とその他備品の買出しに行ってきました☆
木材って以外に高価なので…
材質もサイズもミスすると当然に痛い…(汗)
とりあえずこれで全体の10%位です(・・;)
必死でトラックに積み込んで、現場に搬入完了☆
早速昨日の作業の続きに取り掛かりました。
まずは腐食した排水溝の処置。
新たに買ってきたモルタル10kgを練って、久々の左官作業です(゚∀゚)
排水口の方へ均一に傾斜を付けるのが難しかったですが、何とか綺麗に施工できました☆
キチンと傾斜に沿って水が流れるかどうかは、固まってからの確認となります…。
※嫌な予感がチラリです(笑)
お次は雨で中断を余儀なくされた換気口の処理☆
作っておいたステンレス製の蓋をビスで木枠に固定。
そして淵に沿ってマスキングします。
その後、外装用のシリコンシーラントを充填後、綺麗に均して完了☆
シリコンの硬化を待って、明日は塗装です( ̄▽ ̄)
さてさて、今日はお昼過ぎから卒業生(パティシエ)がお手伝いに来てくれました。
彼には換気口の内側に詰める断熱材の加工をしてもらう事に☆
ミリ単位で室内側の枠を測って、隙間無くピッタリカットφ(・ω・ )
「経過より結果」をキーワードに仕事をお任せしました☆
一枚目は怪しい感じでしたが(笑)
最終的にはとても精度の高い仕事をしてくれました(・_☆)アザース
これで一先ず排水溝と換気口(塗装以外)の処理は無事に完了ですd(゚∀゚)b
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日はまず木材とその他備品の買出しに行ってきました☆
木材って以外に高価なので…
材質もサイズもミスすると当然に痛い…(汗)
とりあえずこれで全体の10%位です(・・;)
必死でトラックに積み込んで、現場に搬入完了☆
早速昨日の作業の続きに取り掛かりました。
まずは腐食した排水溝の処置。
新たに買ってきたモルタル10kgを練って、久々の左官作業です(゚∀゚)
排水口の方へ均一に傾斜を付けるのが難しかったですが、何とか綺麗に施工できました☆
キチンと傾斜に沿って水が流れるかどうかは、固まってからの確認となります…。
※嫌な予感がチラリです(笑)
お次は雨で中断を余儀なくされた換気口の処理☆
作っておいたステンレス製の蓋をビスで木枠に固定。
そして淵に沿ってマスキングします。
その後、外装用のシリコンシーラントを充填後、綺麗に均して完了☆
シリコンの硬化を待って、明日は塗装です( ̄▽ ̄)
さてさて、今日はお昼過ぎから卒業生(パティシエ)がお手伝いに来てくれました。
彼には換気口の内側に詰める断熱材の加工をしてもらう事に☆
ミリ単位で室内側の枠を測って、隙間無くピッタリカットφ(・ω・ )
「経過より結果」をキーワードに仕事をお任せしました☆
一枚目は怪しい感じでしたが(笑)
最終的にはとても精度の高い仕事をしてくれました(・_☆)アザース
これで一先ず排水溝と換気口(塗装以外)の処理は無事に完了ですd(゚∀゚)b
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.11.03 Wed
■ 水平・垂直・同じ高さ ■
給湯器を取り付けるべく壁に固定器具を取り付ける作業をしました☆
給湯器は16号のものをシンク用と食洗機用に二台購入しました。
取り付けに必要なネジ穴を壁に開けないといけないのですが…
フリーハンドのドリル操作で厚さ100mm(10cm)の壁に地面に対して水平に、壁に対して全方向から直角に穴を開けるのは至難の業ですΣ(゚Å゚)
これは経験上、慎重に作業をしても確実に失敗する事が目に見えています…。
なので、「準備」に時間を掛ける事にしました☆
作業を鉄工所に移して…
チャンネルと呼ばれる鉄材をカット。
精密に穴を開けて☆
出来たパーツを溶接☆
約1時間半の工作で作ったものの正体は(*゚▽゚)
はい、「ドリルガイド」ですd(゚∀゚)b
このドリルガイドという器具は、本来もっとキチンとしたものがあるんですが…
穴を8個開けるのに1万円の器具を買うのはチョット…
という事で今回もオリジナルの自作器具で対応です☆
給湯器の取り付け金具に合わせて80mmのピッチで穴が開いています。
この器具を壁に当てながら穴に沿ってドリルを進めるだけで、水平・垂直が保たれた穴あけが出来るという訳です(゚ー☆)
その器具を使って早速壁に穴あけ開始。
地面に対しての水平は、器具の上に水平器を乗せて計測します。
結局なんだかんだで梃子摺りましたが(笑)
無事に給湯器用の壁穴を8個、バッチリ開ける事ができました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
給湯器を取り付けるべく壁に固定器具を取り付ける作業をしました☆
給湯器は16号のものをシンク用と食洗機用に二台購入しました。
取り付けに必要なネジ穴を壁に開けないといけないのですが…
フリーハンドのドリル操作で厚さ100mm(10cm)の壁に地面に対して水平に、壁に対して全方向から直角に穴を開けるのは至難の業ですΣ(゚Å゚)
これは経験上、慎重に作業をしても確実に失敗する事が目に見えています…。
なので、「準備」に時間を掛ける事にしました☆
作業を鉄工所に移して…
チャンネルと呼ばれる鉄材をカット。
精密に穴を開けて☆
出来たパーツを溶接☆
約1時間半の工作で作ったものの正体は(*゚▽゚)
はい、「ドリルガイド」ですd(゚∀゚)b
このドリルガイドという器具は、本来もっとキチンとしたものがあるんですが…
穴を8個開けるのに1万円の器具を買うのはチョット…
という事で今回もオリジナルの自作器具で対応です☆
給湯器の取り付け金具に合わせて80mmのピッチで穴が開いています。
この器具を壁に当てながら穴に沿ってドリルを進めるだけで、水平・垂直が保たれた穴あけが出来るという訳です(゚ー☆)
その器具を使って早速壁に穴あけ開始。
地面に対しての水平は、器具の上に水平器を乗せて計測します。
結局なんだかんだで梃子摺りましたが(笑)
無事に給湯器用の壁穴を8個、バッチリ開ける事ができました☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.11.04 Thu
■ 胴縁の取り付け ■
今日もまずは必要資材の買出しに出掛けたのちに、昨日取り組んでいた給湯器の取り付け金具に関する作業を行いました☆
確実な強度確保と外壁側の防水処理をキッチリと行って、ようやく作業完了。
取り付けはもう少し後からになりますが、こんな感じでバッチリです('-'*)
その後はひたすら内装の下地作り。
胴縁(どうぶち)と呼ばれる下地部材は、壁紙の下地材のその更に下の層にある骨組みとなります。
厚さ15mmの角材を採寸した通りにノコギリでカット☆
その木材に特殊なボンドを塗布して、釘で打ちつけていきます。
とにかく当分この作業は続きそうです…。
悩みの種は胴縁を付ける下地の材質が違う事。
写真の下地は「ALC」と呼ばれる軽量気泡コンクリートです。
次の場所はコンクリートブロック。
その次はモルタル壁…。
材質が違えば施工方法も必要材料も工具も変わります(゚д゚)
胴縁の接着力や固定力に気を配りながら、キチンと作業を進めていこうと思います☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
今日もまずは必要資材の買出しに出掛けたのちに、昨日取り組んでいた給湯器の取り付け金具に関する作業を行いました☆
確実な強度確保と外壁側の防水処理をキッチリと行って、ようやく作業完了。
取り付けはもう少し後からになりますが、こんな感じでバッチリです('-'*)
その後はひたすら内装の下地作り。
胴縁(どうぶち)と呼ばれる下地部材は、壁紙の下地材のその更に下の層にある骨組みとなります。
厚さ15mmの角材を採寸した通りにノコギリでカット☆
その木材に特殊なボンドを塗布して、釘で打ちつけていきます。
とにかく当分この作業は続きそうです…。
悩みの種は胴縁を付ける下地の材質が違う事。
写真の下地は「ALC」と呼ばれる軽量気泡コンクリートです。
次の場所はコンクリートブロック。
その次はモルタル壁…。
材質が違えば施工方法も必要材料も工具も変わります(゚д゚)
胴縁の接着力や固定力に気を配りながら、キチンと作業を進めていこうと思います☆
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.11.05 Fri
■ 野地板のサンダーがけ ■
外装用に使う予定の「杉野地板」50枚☆
予定ではこの木材にオイルステインで着色保護したのちに、お店の外装に使おうと思っています。
この野地板は木材がスライスカットされたままの状態で売られているので、比較的安価なのですが、表面がザラザラのガタガタなのです…。
このまま使うのもある意味「味」のですが、今回は表面を綺麗に処理する事にしました☆
枚数が多いのでまずは環境作りからφ(・ω・ )
そのへんに転がっている廃材を加工して、パパッと専用作業台を作成☆
その上で只管サンダーがけをしましたφ(゚д゚)
※ちなみにサンダーとは、「電動ヤスリ」の事です。
半日も作業をすれば床面には木粉が積もります…。
昨日、胴縁を組む作業をしている傍らでお手伝いをしてもらっていたのですが…
想像以上の難敵で終了できず(+_+。)
今日は残りのヤスリがけを朝7時過ぎから黙々と行いました。
荒れている表面の板をまずは「80番」のヤスリで研磨☆
80番といえばヤスリ的には結構粗目になるのですが、かなり木目もハッキリと出て表面がスベスベになりますd(゚∀゚)b
80番で木材の裏表の研磨が終わった後は…
仕上げに240番(細目)で再び裏表50枚の研磨をします。
朝7時から始めて、終わったのが19時…
腰・腕・手のひらが痛い(ノ_-。)
何より同じ単純作業を孤独に12時間やり続けるのは結構キツかったですね…(^▽^;)
とにかく今日中に終わって良かったです☆
それにしても空気汚染がヒドイ(苦笑)
防塵用のチョットだけ高級なマスクを買っておいて正解でしたΣ(゚口゚;
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
外装用に使う予定の「杉野地板」50枚☆
予定ではこの木材にオイルステインで着色保護したのちに、お店の外装に使おうと思っています。
この野地板は木材がスライスカットされたままの状態で売られているので、比較的安価なのですが、表面がザラザラのガタガタなのです…。
このまま使うのもある意味「味」のですが、今回は表面を綺麗に処理する事にしました☆
枚数が多いのでまずは環境作りからφ(・ω・ )
そのへんに転がっている廃材を加工して、パパッと専用作業台を作成☆
その上で只管サンダーがけをしましたφ(゚д゚)
※ちなみにサンダーとは、「電動ヤスリ」の事です。
半日も作業をすれば床面には木粉が積もります…。
昨日、胴縁を組む作業をしている傍らでお手伝いをしてもらっていたのですが…
想像以上の難敵で終了できず(+_+。)
今日は残りのヤスリがけを朝7時過ぎから黙々と行いました。
荒れている表面の板をまずは「80番」のヤスリで研磨☆
80番といえばヤスリ的には結構粗目になるのですが、かなり木目もハッキリと出て表面がスベスベになりますd(゚∀゚)b
80番で木材の裏表の研磨が終わった後は…
仕上げに240番(細目)で再び裏表50枚の研磨をします。
朝7時から始めて、終わったのが19時…
腰・腕・手のひらが痛い(ノ_-。)
何より同じ単純作業を孤独に12時間やり続けるのは結構キツかったですね…(^▽^;)
とにかく今日中に終わって良かったです☆
それにしても空気汚染がヒドイ(苦笑)
防塵用のチョットだけ高級なマスクを買っておいて正解でしたΣ(゚口゚;
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.11.08 Mon
■ 内装下地づくり ■
土、日は所用でほとんど作業が進みませんでしたσ(^_^;)
土曜日「ケーキ作り」
日曜日「クリスマスコンテスト」
今日はまた只管内装の下地処理を進めました☆
相変わらず、すんなりと進行しない作業にグッタリです(苦笑)
壁に不用意な凹凸があったり…
サイズが不均一だったり…
メモ用紙と鉛筆、メジャーを持っている時間がとても長いです(^▽^;)
事務所とストックスペースに使用する予定の部屋☆
不用品をテキトーに詰め込んでいて、足の踏み場がなくなってきたので一度お掃除を実行☆
スッキリしたトコロで下地に関する採寸をしてみると…
案の定!?またまた基礎の形状や壁の材質などの問題に直面です(-_-。)
普通に胴縁を設置できない形状で、木の寸法や使う釘の種類、必要な工具などを地道にピックアップφ(・・。)ゞ
35mm角か45mm角か。
杉か松かホワイトウッドか。
高さ3000mmか4000mmか…
普通合板かOSBボードか…。
吊り戸棚を付ける為の下地の強度。
安定性のある木の組み方。
必要な木材の本数、価格。
(´Д`) =3
頭がおかしくなりそうデス(笑)
ある程度イメージが決まったところでいつもの買出しにGo☆
購入した木材が多い・重いで積み込みに一苦労しました(@Д@;
現在、現場は木材で溢れかえっていますΣ(゚Å゚)
頭で描いた図面どおりに作業が進められるかが心配ですが、明日から引き続き下地作りを精力的に頑張っていこうと思います。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
土、日は所用でほとんど作業が進みませんでしたσ(^_^;)
土曜日「ケーキ作り」
日曜日「クリスマスコンテスト」
今日はまた只管内装の下地処理を進めました☆
相変わらず、すんなりと進行しない作業にグッタリです(苦笑)
壁に不用意な凹凸があったり…
サイズが不均一だったり…
メモ用紙と鉛筆、メジャーを持っている時間がとても長いです(^▽^;)
事務所とストックスペースに使用する予定の部屋☆
不用品をテキトーに詰め込んでいて、足の踏み場がなくなってきたので一度お掃除を実行☆
スッキリしたトコロで下地に関する採寸をしてみると…
案の定!?またまた基礎の形状や壁の材質などの問題に直面です(-_-。)
普通に胴縁を設置できない形状で、木の寸法や使う釘の種類、必要な工具などを地道にピックアップφ(・・。)ゞ
35mm角か45mm角か。
杉か松かホワイトウッドか。
高さ3000mmか4000mmか…
普通合板かOSBボードか…。
吊り戸棚を付ける為の下地の強度。
安定性のある木の組み方。
必要な木材の本数、価格。
(´Д`) =3
頭がおかしくなりそうデス(笑)
ある程度イメージが決まったところでいつもの買出しにGo☆
購入した木材が多い・重いで積み込みに一苦労しました(@Д@;
現在、現場は木材で溢れかえっていますΣ(゚Å゚)
頭で描いた図面どおりに作業が進められるかが心配ですが、明日から引き続き下地作りを精力的に頑張っていこうと思います。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
2010.11.09 Tue
■ 内装下地作り 3日目 ■
引き続き内装の下地作りです。
今日は今まで一度も使った事のない機械を始めて使用しました。
それは「トリマー」と呼ばれる木材加工のマシンです☆
主に溝加工や木材の角処理を行う機械です。
鉄工所ではもっと大きな機械で似た様な加工処理は行っていたのですが…
初めてということで、セッティングにちょっと梃子摺りました(;^_^A
ですが、勝手が分かればそれほど難しいものでもなく、無事に目的とする木材加工を無事に完了☆
希望通り過ぎる仕上がりに一人で感動してました(笑)
そうして加工した木材を目的の場所に取り付け☆
このトリマーをキチンと使える様になれば、一般的な木工作業の幅がとても広がりますd(゚∀゚)b
こうして着々と胴縁の設置作業を進めて、事務所部屋の西側の壁の作業が終了☆
この部屋は外壁の基礎部分の形状が他とは違っていて、作業が難航しそうな感じですが…引き続き頭をフル回転させて頑張りたいと思います。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
引き続き内装の下地作りです。
今日は今まで一度も使った事のない機械を始めて使用しました。
それは「トリマー」と呼ばれる木材加工のマシンです☆
主に溝加工や木材の角処理を行う機械です。
鉄工所ではもっと大きな機械で似た様な加工処理は行っていたのですが…
初めてということで、セッティングにちょっと梃子摺りました(;^_^A
ですが、勝手が分かればそれほど難しいものでもなく、無事に目的とする木材加工を無事に完了☆
希望通り過ぎる仕上がりに一人で感動してました(笑)
そうして加工した木材を目的の場所に取り付け☆
このトリマーをキチンと使える様になれば、一般的な木工作業の幅がとても広がりますd(゚∀゚)b
こうして着々と胴縁の設置作業を進めて、事務所部屋の西側の壁の作業が終了☆
この部屋は外壁の基礎部分の形状が他とは違っていて、作業が難航しそうな感じですが…引き続き頭をフル回転させて頑張りたいと思います。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(01/11)
(10/12)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/23)
(09/19)
(09/17)
(09/13)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/04)
(09/02)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/18)
(08/16)
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-2011
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
▽2011-
・orenchi cafe オーナーパティシェ
ブログ内検索
アクセス解析